先日、筑豊の先輩のご紹介で
お車を引き取りに行きました。
ちょっと遠い 飯塚市まで

走行が不能だったのでレンタカー借りて積載で行きましたが
初めての土地だし天気が良かったので気持ちが良かったです。

(何川なんだろう?)
ところで
自分に関わるたくさんの物事で
それぞれに夢がありますが
まずは仕事に関する 夢
それは、積載車 。
欲しいなぁ
でも、バリバリ使わないと 維持費が元とれないとか・・。
置く場所も 踏み切れない理由ですね。
キャンターターボのボディに極東のフルフラット!
600万コースです!
そして 定番の一言
”宝くじ当たればなぁ~~~~”
ド ノーマル シルビアS14後期NAから始まり
安価で 超軽量の 目的で
シルビア 前期 仕様 へ変更
その後 NAで走りこみ
ラジアルから Sタイヤへ 変更
パワーチューニングといえば
エキマニ と マフラー ?
ノーマルCPUなのでリミッターカットのために
HKSサーキットカウンター !
お金の無い若者の行くべきトコをすべて経験し
サーキット走りこみの鏡とも言える
元バイトの やっちゃん
・・・・・・・が
ついに ターボ化

作業は、暇な時にしていいよ といわれ
預かり
ホントに暇な時しかせず
何ヶ月たったのでしょう?か
ようやく形になりました。
エンジンは S13系をベースに
安価なオーバーホール仕様
燃料系 点火系はノーマル
制御系(CPU)もまたまたノーマル
に
昔流行った S14純正タービン流用にステンエキマニ
のみ!!
しかし 先のことを考え
あとあと変更しない ところは
お金と手間をかけてます。
それは
得意な配線 作業
S14NA後期配線とS13用ECCSハーネスをばらばらにして
必要な部分を つなぎ合わせた いつものハイブリッド仕様。
説明はめんど・・いので。 とにかく S14後期とS15は
S13系と ECCSハーネスがかなり異なります。
必要ないものは すべて削除し

この車のテーマはとにかく軽量×3
すっかり細くなってしまったECCSハーネス

エンジンルームをすっきりさせる目的で
でっかいヒューズボックスは簡素化されて室内へ
ヒーターもエアコンも無いので そこには広大なスペースが生まれ
今回は そこへすべて入れ込みます。

太いバッテリーの線は重くなるので重量バランスよりも
車重をとりました。
熱に弱いパワトラも移動 。


そしてバッテリーもヒューズボックスと近づければ
ケーブルの延長なしでOK!
予算の都合で普通のバッテリーです。が
無事エンジンもかかり
現在ナラシ中!
オートポリス楽しみです。
昨日、甘木 (現 あさくら市)に トレーニングに行きましたら
”あ!さくら 祭” って書いてありました。
うまいなぁ~~
ところで
冬の間 サボっていた ウォーキング
今年は2ヶ月遅れで 再開
なんと 体重58キロになってまして
大変!

こんなに大変なら お酒やめた方が いいのかな?

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。