「ブログ」カテゴリーアーカイブ

年末のお仕事のご報告

ロードスターの 4スロVプロ 

リモコンスターター始動は

あの過酷な 極寒 年末でも 一発で始動し

無事納車いたしました。

そして

FD3S

白煙が出るとの事で

タービン点検 

TRUSTのTD06 が付いてまして 

脱着 ばらしてみましたが 決定的な

オイルの 漏れた 形跡が 見当たらない為  タービンではなさそう

ウチのお客の TRUST営業マン B氏 が

”タービンが一個売れる”と

一瞬喜びましたが 残念でしたネ!


そして

ドライブシャフトブーツ破れのGTRの修理


そして


お客様の スーパーS15 も 年末年始の集中作業で

だいぶ 形になってきましたが 相変わらず細かいところを

神経質に してしまい 時間ばかりかかります。

ボディ補強は、5号機での 失敗を元に

改良が重ねられ S15の良いところを生かして

必要な部分だけ 補強しました。

フロントの ダッシュ裏の パイプを基点に 

ロールバーとボディを 結合し フロント周りの剛性を

UP します。その為 ロールバーは通常取付けより

かなり前に移動。



そして 問題の 

エアコン部品一式が ココに納まる為 

基点の バーを 溶接装着すると エアコンの エバポレーター他が

入りません 

そこで

ココを 脱着式に 変更

よくみれば マフラー付近で見たことがあるフランジがありますね!

脱着すればこんな感じ

装着すれば こんな感じ


待ち乗りも するので 扱いやすい 

NISMO スーパーカッパー ツイン を装着


ミッション を 装着し 

これまた 妥協できない 

NISMO カーボン LSDを  組み込みます。

ココの部分を レンチで 回すことにより イニシャルトルクを

3段階変えれます。 画期的ですね!

コレも装着!


HKS で一番 厚い インタークーラー を 加工

S15 のボディに

S13のエンジン

サージタンク装着に

N15パルサースロットルで

もちろんパイピングも ワンオフ加工しなければなりません。


こちらも 装着

だいぶ形になりました

年末年始  ず~~とがんばってますが 

まだまだ  です。

初詣

仕事はじめの

毎年恒例の 高良大社 の お参りに行きました。

なぜか今年は企業の集団が多く 

かなり上の駐車場に止めて歩きましたが

なんと

そこに止めると境内の ま裏 に来るので

あのとってもきつい 階段を上らなくて 着いてしまい

今年はなんとも 雰囲気がありませんでした。


おみくじは 

”大吉”

”大吉”

 吉・・・・。でした。



2011年 スタート

みなさん

あけましておめでとうございます。

今年も宜しく御願い致します。


更に風邪が悪化し 31日から3日まで

見事に 寝正月でした!

昨年、祖母が亡くなり喪中でして

更に 静かな 年末年始でした。


昨年は、新しい試みも出来

たくさんの良い経験が出来ましたが

なにかと バタバタして

かみ合わない 年 でもありました。

今年は、ズバリ ”余裕のある 年”

にしたいですね。


余裕の中には色々な意味がありますが

自分の最大の欠点である

「行動が遅い!  」

この辺に改善の余地がありそうです。


365日も時間を費やすのですから

技術の方も 去年よりも たくさん 進化したいものです!