R30

ヤバイ仕事が終わらない





brog-1841

高校時代に憧れてたR30スカイライン

学校に雑誌を持っていってみんなで見ていました。

その頃は、今で言うGT-R。

とても現実的ではありませんでした。

そんな車をいじれるなんて

嬉しい限りです。



やはり基本設計が古い為

Vプロ制御にしてセッティングするには

かなり大変!

もちろん車種別ハーネスなんか無く

一本1本手作業で純正コンピューターハーネス

に割り込ませていきます。

brog-169

そして

スロットル開度をコンピューターに認識させる

スロットルセンサーが無い!

あるのはONとOFFのスロットルバルブスイッチのみ。

ぎゃ どうしよう シルビアのスロットルボディごと

移植?とか考えましたがワイヤーが逆だし

そうこうしていると

オートマはスロットルセンサーが付いてるという

情報を入手

早速新品を購入して(まだあった!)

カプラーを作ってVプロに認識

brog-168

brog-167

燃圧も怪しくポンプ交換

色々問題ありまして 対策中。

brog-170

ブリッツのK3Tキット

タコアシがかっこよい!

排気温度計も付けて 

ようやくエンジン始動

ココまで約一ヶ月

今からがやっとセッティングです

トホホ。(表現が古)


2月になって即注文していた

新型 ネオバ

置く所無かったのでヨコハマの倉庫に

預かってもらってた。

もうすぐお客様が交換に来られるので

準備しなくてはいけません。

タイム出そうだなぁ~

brog-193

S2000

そしてハブベアリングも新品に交換です。

brog-1071

ベアリングがなかなか抜けずに

あらゆる工具を駆使!

brog-106

brog-108

この作業

かなり苦労しました。

brog-114


今回のメインはコレ

S2000は

フロントのアッパーアーム取り付けが弱い為

強化しないとブレーキング時やハンドリングに

影響します。

最悪この部分が剥がれるらしい!

brog-166

本当はガゼット止めでかっこよく作りたかったが

予算の都合で断念。

でも、この作業も溶接するのは簡単ですが

それまでの作業が大変

足回りを全部外して

brog-164

燃えないように付近のシールを剥がす

更に溶接する部分の塗装を剥がして

エンジンルーム側には燃えないように遮熱

そしてやっと溶接。

brog-186

brog-181

裏も溶接

試しに 何もしてない部分と

溶接増しした部分をハンマーで叩くと

全く音が違う!!(硬さが違うってこと)

コレは期待できそう

brog-187

見かけは悪いが錆が出ないように

コーキング攻めしてから

シャシーブラックで塗装しました。

S2000

もともと素質が良いのに

こんなことして!

絶対タイムアップしてくださいね

オーナーさん!!

brog-192