
お盆の長距離お出かけ用に CPU リセッティングでした。
この車は ”見えるところ”
はあまり特別な事はしてないのですが 32にしては
ボディ剛性が高く 直進安定性が 良い!
32は
柔らかめの足に 車高もほどほどで 良いサスペンションKIT に
ほどよく 純正サイズの ホイールが やはりバランスが良いようです。
ブッシュ類も忘れずに・・・・。
走るステージをしっかり考えた チューニング をしないと
お金とカッコばっかり追いかけて 激しく デ・チューン は したくないですね~~~

お盆の長距離お出かけ用に CPU リセッティングでした。
この車は ”見えるところ”
はあまり特別な事はしてないのですが 32にしては
ボディ剛性が高く 直進安定性が 良い!
32は
柔らかめの足に 車高もほどほどで 良いサスペンションKIT に
ほどよく 純正サイズの ホイールが やはりバランスが良いようです。
ブッシュ類も忘れずに・・・・。
走るステージをしっかり考えた チューニング をしないと
お金とカッコばっかり追いかけて 激しく デ・チューン は したくないですね~~~

先日、チラッと upした ミッション作業の詳細版です
メインの作業は オートギャラリーヨコハマ製のリビルトミッション
シンクロが強化されてて シフトフィーリングが スムーズになるみたい
私の中で
GT-Rのミッション脱着で 一番怖い作業は ?
意外ですが
”フロントパイプと触媒の ネジ がきちんと緩むか”?
なのです
Fパイプの奥の方なんて 舐めたらネジ救出 なんて大変です
この車両
長期保管期間もあり 年式ももちろんなので
リフトにあげてみると
やはり
ナットは レッド系ブラウンで やはり怪しいビジュアルでした!
(写真ないですが)
浸透性の潤滑剤を激しく塗って 一晩寝かせました。
次の日
”mac製 なるべく 舐めないソケット” ?
をハンマーで奥まで叩き込み 長いブレーカーバーで一気にトルクをかけます!
この一発で失敗したら もう だいたい 終わりです・・・。
で
無事に救出!
スタッドボルトは綺麗だったので すべて ダイスで綺麗にして


焼き付き 錆 防止 グリス塗布

奥の方も 完璧でした

触媒のネジも 怪しかったですが 無事救出
こちらも タップ&ダイス できれいにして

ナットと触媒ボルトは新品に交換 しました

脱着時 マフラーとミッションをつなぐゴムが切れて
ちぎれかかっていまして こちらも追加注文

トランスファーのホースも交換 しました。

ついでに オペレ と NISMO クラッチホース
いよいよメイン で

木箱に送られてきた ミッション と

新品の トランスファー をドッキング

古いトランファーを 開けると アペ がいっぱい

組み立て完了 コンだけ綺麗だと 気持ちが良いですね!

ミッションのシフトフィールに影響する
パイロットブッシュもガタガタだったんで交換
なんと
¥170から¥200 に値上がりしてました。

クラッチは 乗り心地重視で ニスモ カッパーツイン に交換

こんな 感じでした。
まだまだ 楽しい R32 GT-R ですね。
スカパー
普段の予選は チャンネルがESPNなので 見れないのですが
昨日の予選は CS253 だったので 生で見れました!
今日の決勝は長丁場なのでソコまで予選の順位は重要ではなさそうですが
やはり タイムアタッカー としては 予選の駆け引きが楽しいですね~~!
そういえば
10月の大会に向けての
5号機のオートポリスTEST

7月27日(水)
8月3日(水)
8月17日(水)
に行って来ました!!
って
言いたかったんですが
すべて 雨・・・・。
来週は用事があるし
色々試したいことが全く出来ません。