長い間お預かりしてまして
申し訳ありませんでした!
色々と整備させて頂きまして
納車させて頂きました。
今なんとなく小屋で流行っている
塗装。
お客様の 要望で 青(ブルー)
海外製でブレーキキャリパー専用塗料
いっぱいあるカラーの中で
”GT Blue”
ってのがあり
迷わず 注文
キャリパーのOHもやって
楽しみに待っていたんですが

来たのが この色 ↑
いや~ さすがに これは ダメ でしょう
どのあたりが GT かは わかりませんが、、、
悪魔の丸田が
「不良在庫になるからそのまま塗っちゃえよ~!」
と 申してましたが
さすがにこのまま作業強行するのは
自分的に納得いかないので
色変更!







そうそう コレコレ ~~
ローターもパッドも 新調して
かなり 良い感じになりましたよ!!
ここまで言って なんですが
GT Blue が好きな方は 無料進呈しますよ!


お酒はほどほどにしてたんで
早朝起床にもかかわらず
清々しい朝


予選前のタイヤマーキングも無事に終えて
8時半の予選に臨みます

いつもは、Y様に プレッシャーをかける側ですが
今回は当事者なのでドキドキ
公式戦の初めての予選はなかなかの緊迫感がありました!




朝の条件が良い路面と気温で
好タイムを期待したんですが
僕の目標には届かず・・・。
やはり、昨日からの謎の症状で
最高速が伸びず・・・
それを取り戻そうと
1コーナーでちょっと突っ込みすぎた感じでしたね
セクター1のタイムはバリ遅でしたが
セクター2.3はまぁまぁイメージ通りだっただけに
自分の下手さが悔やまれますね~~~

まぁそれでも
改造クラスの2クラスを抑えて
総合ポールポジション

なのと
Y様は
自己ベストの14秒台に入り お見事!!
さすがっす。


予選後は
いつものタイヤかす 取り作業
本当に助かります ありがとう~~


決勝に向けて ちょっと寂しかった
車体に やっつけ感満載ですが
マグネットを貼りました~~~(笑)
そして 決勝スタート






初めてのスタートは、以外にも
そつなくこなしましたが
予想通り2クラスの加速に 迫られるも




どうにか押さえました

スタート失敗の Y様は危うく
後ろの方に抜かれそうな感じでしたが
どうにか持ちこたえた ようです。(笑)

スタート3周は僕のタイヤが思いのほか
グリップせず 2クラスの方に猛プッシュを受け
向こうはリミッターもない為にストレートが速く
なかなか 厳しく どうにか押さえてましたが

やはり抜かれてしまいました!!
僕の甘さもありましたが
Iさんも素晴らしい走りで
向こうの方が上手でした!!
もうすこしおさえて
Y様とみつどもえで ずっとレースしたかったんですが
僕がへたくそでしたね~~
でも楽しいバトルでした!!




その後は、僕はミスをしないように
集中して15秒台でラップして
チャンスをうかがいましたが
等間隔のまま なかなか 縮まらず
最後は0.8というトップとのギャップでしたが
惜しくも総合優勝とまでは行きませんでした。






ただし
1クラス 1.2フィニッシュだったんで
良かったですね~~

しかし、10周は
オジサンにはキツイ~
鍛えなおします!!


やっぱり 二人で表彰台に上げれたのが
嬉しいですね~~~



知らないことばかりで
参加してみてわかることもあり
勉強にもなりましたし
とっても楽しい2日間でした!
お手伝いに来てくれたり
応援とカメラ撮影に協力して頂いた
皆様
今年1年
ありがとうございました。
おかげさまで
予選 ポールポジション
決勝 クラス① 優勝
することができました!!
ありがとうございました。
前日の公式練習は


2台とも 調子が良くなくて
僕の車 最高速が伸びない・・・

いつもなら通常リミッターかかっても
ロガー上では
185~186出るんですが
なぜか?183.6しか出ず
電子制御系のクリア を してみて学習し直したり

あとは
ブレーキキャリパー引きずり が発覚してたんで
急遽、ブレーキオーバーホール

気が付いてくれた Y様と
オーバーホールキットを持って来てくれた
喜一さんに感謝。
Y様の 車は
最後の枠の フレッシュタイヤでの予選最終テスト時に
ミッションが入らなくなり
こちらの原因は
ミッションではなく クラッチオイルのエア混入

エア抜き作業と
2台分の オイル交換&タイヤ交換作業で

夜までかかりました~~
その後

決勝の健闘を期待して
乾杯~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。