86Racing の H様
今回は TRDさん GTウイング取り付けです。
センター出しをします。
さすが TRD様
しっかりとした 型紙が付いており
穴あけ位置出しは 楽です。
トランク裏 にも穴を開けて
補強板も設置しますので
トランクがベコベコにならずに済みますね。
思ったより 大変でしたが
取付完了。
スワンネックタイプ です。
めっちゃ軽かったですよ!
ありがとうございます。
昨日は、時間帯も早かったし
展開もめまぐるしく
眠くならずに 見ました。
ツノダさんは 若いです(笑)
多分、
あと21戦で
何か
凄い事をやってくれそうな予感がしますね。
(ちょっと頭を使えば・・)
めっちゃ期待しますよね。
僕みたいな凡人だったら
前列が 王者ハミルさん だったら
たとえ こちらがペースが良くても
抜きに行く事はしませんね・・
必ず 前はオーバーテイクショーになるので
後ろで 勉強しながら
ごっつぁん を 狙いますね
赤旗後は
現状位置でも 2戦連続ポイントゲットだったのに。
そのあたりの考えが 凡人とは違うので
とても期待します!!
凡人といえば
5月2日の
オートポリスゴールドカップ 第2戦に
僕が出場致します。
レースの勉強と経験を積むためです!
車は、クラス1規定 ですが
正三選手と かぶってしまうので
クラス2で 出場です。
マシンは翌月にGazoo 86/BRZ レースを控えてるんで
何かあったらいけないので 喜一号で
前回のインパクトでは
正三さんと アベック優勝できなかったんで
今回こそは アベック になれるよう (笑)
頑張ります!
GWなので 暇な方は
応援とお手伝い お願い致します!!
車の電源は重要なのです。
始動時はもちろんですが
インジェクター(燃料噴射)
や
イグニッションコイル(火花)
にも 電気を使いますし
CPUエンジンコンピューターにも電気を使い
電圧が低いとうまく機能しないこともあります
古い車に
電気を食うVプロ
を装着した場合
弱ったバッテリーだと
エンジンがかからなくなることもあります。
人間でいうと
糖分を取らず
血糖値が下がって
頭がよく回らない
みたいな雰囲気です。
軽量バッテリーは必需品です
僕の86RCには、超軽量の
ブライルバッテリーをチョイス
こちらも良いです。
しかし、
僕の86Racing (ワンメイクレース用)
はレギュレーションが厳しく
ブライルバッテリーは、NG
なので 1年位前から
MEGA - Life バッテリー
を 選んでいます。
お値段は まぁまぁ 高いですが
軽いし
なんといっても
強いんです!
交換した瞬間
セルの回りと 始動性が違います!
正三さんの86Racing にも付けました
K様の 86ATにも
装着しました!
ありがとうございます。