熊本県 大津にある
HSR九州サーキット
こちらで初心者向けの
↑
というイベントが
HSR九州 主催で毎月 行われているみたいです
で
なんと
6月のイベントに
Bobbyさんが 参加するみたい!
6月2日は
僕らは
インパクト走行会でオートポリスに行くので
Bobbyさん ひとりぼっち・・
だれか一緒に行く人が居たら
参加してみては?
宜しくお願い致します (笑)
熊本県 大津にある
HSR九州サーキット
こちらで初心者向けの
というイベントが
HSR九州 主催で毎月 行われているみたいです
で
なんと
6月のイベントに
Bobbyさんが 参加するみたい!
6月2日は
僕らは
インパクト走行会でオートポリスに行くので
Bobbyさん ひとりぼっち・・
だれか一緒に行く人が居たら
参加してみては?
宜しくお願い致します (笑)
いつもお世話になっております
K様の 86 です
今回は
リヤの補強パーツ取り付け
リヤタワーバー と 補強バーです
ここに 取り付けます
レイルさんの商品です。
リヤタワーバーを装着し
バーを取り付ける為のステーをつけます
なんといっても
今回一番大変だったのは
タワーバーが通るための
下の トレーの加工
と
最後に かぶせる カバーの 逃げ加工 (笑)
いい感じに なりました!
足廻り 下廻りの 点検
も させていただきました。
今回 コーティングも施工
以前 カーボンフード 装着したので
新しく ガラスコーティング施工と
メンテナンスでした!
めっちゃきれいになりましたね~
ありがとうございました。
大分より
新規のお客様
最初は
エンジンオーバーホールご依頼で
お見積りのご来店でした
現車を確認させていただくと
チェックランプ点灯
で
フェイルセーフ状態になり
エンジンまったくフケない(加速しない)症状でした。
走行距離 30万5000キロ 驚!
ディーラー様で 1年くらい
色々見てもらったらしいですが
結局
エンジンオーバーホールしないと治らない
との事で・・
たまたま、弊社に行きついたらしいです。
ありがとうございます
で
いくら距離が走ってるからといって
アイドリングとかは普通だし
よっぽどコンプレッションが低くないと
フェイルセーフまではいかないだろうと
診断機でチェックしたり 各部故障探求しました
コンプレッション計測(せまい。。)
もちろん 少し低いけれど
やはり限度値ではなく エンジン本体が原因ではなさそう!
では
何か?
原因は筒内インジェクター・・・!
インテークマニホールドを取り外し
インジェクターを取り外すと
やはり
かなりくたびれていますね!!
小屋在庫の 距離が走っていない
インジェクターがあったので
こちらへ 全数交換します。
ZN6系は
シール飛びで
コンプレッション抜けの原因も多い
この筒内インジェクター
もちろん シールは交換
ちょっと交換しにくいですが
特殊工具も揃ってるので
大丈夫です
高圧パイプも 点検して
無事取り付けました。
インマニガスケットも交換
2番コイルも少し不具合が出ていたので
プラグも交換
そして
イグニッションコイルは
純正はトラブル多いので
オカダプロジェクトさん に 交換します。
で
ばっちり 治りました!!
良かった~~
お客様も
久しぶりに絶好調になって良かった!
と 喜んで頂きました。
遠いところ
ありがとうございました。