
小屋のGR86ですが
去年
結局、初アタック出来なかったんで
現在は
バラシて 色々な部品の互換性を
チェックしております。
去年
ブレーキと足回りとシートは
ZN6より 移植して
装着できることは確認しました。
今回は駆動系のチェックです。

ミッションを降ろします。
補強パーツやスペースの問題で
ZN6よりは すこし 面倒ですが
基本的には同じ


新車のミッション脱
予算も限られているので
ミッションとクラッチは、こちらの車両からハイエナ

新品のミッションより
バラしてシム調整してアタリつけした方が
確実に調子が良い為
わざわざ ですがこちらのミッションを使います。
定番のメッシュクラッチホースもZN6があいますね。
次にデフ



あたりまえですが キレイですね
色々な噂があった アクスルシャフト

ZN6よりZN8の方がトレッドが10ミリ広い為
やはりシャフトも長い
シャフト径は同じですが 短い=強い
あと 各ジョイント部の径が太くなり
ごっつくなってますね 強そうです。
ZN6もトレッド広げて
このアクスルシャフトを流用すれば
かなり強くなりトラブルも減りますね

デフは
この車両から 奪い取ります (笑)

時間がある時
引き続き データ取りしますね
今年最後の
スポーツ走行枠
良いタイムを出して
気持ち良く
年末年始を迎えるはずでした
が

まぁ そうなりますよね・・・
僕は、朝の時点で こんな感じだったんで
午前中は無理だろうと まだ出発してなく
昼からに期待してました。
が

喜一と 他の皆さんは
普通に出発してて
日田の セブンに 7時には到着 (笑)

これから登るって言うんですが
でも 危ないから
そこで
AP からの 連絡を 待つよう
お願いしました。
そして
昨日
栃木県から わざわざ 帰ってきて
レンタカー 2日分借りて
オイル交換と


NEW タイヤ
交換して頂いた
えたつ さん


道具は揃い
最終日 爆発的 タイムを 刻む
イメージ
背負ってる物が 違うんで

途中の 山道の 積雪にもまけず
奇跡的にたどり着き

奇跡的に
太陽がさし
雪も解け
爆発的な タイムがでる
予感
昼からの
スポーツ走行枠 に
賭けます!!
が

との事 。。。。。。
走り納めを予定されてました・・
ね

残念

↑ 全然走れるやん !!
って感じですが 色々事情があるんでしょうね。
僕は、結局 行かなかったんで



車降ろして
えだっちと
仕事してました。
1月は
オートポリスの工事で
まったく走れないんで
GR86仕入れたのに
とても ストレスのたまる
冬休みになりますが
しっかりと 準備をして
GR86の オートポリスでの
ポテンシャルをお伝えできればと
思ってます!
26日に
オートポリス
TEST走行する為に
急遽仕上げていた 新型GR86
急に購入したもんだし
年末でもちろん部品供給も
GR用のチューニングパーツデリバリーも少ない中
何秒 出るのか? 本気アタック!するべく
出来る限り カスタム

GR86の為の部品なんか何も注文してないんで
ZN6(前の型)から
部品を 剥ぎ取ります。
僕が アタックする為に
最低限 欲しいのは
●シート
●4点シートベルト
●足
●そこそこのタイヤ
●ブレーキパッド&オイル
ですかね・・

じつは
これら 全部 ZN6流用可能なんです!!

18インチ装着車だったんで心配してましたが
ブレーキなんか
ZN6 86RACING と 全く同じなんです。
ラッキー!
レース用の
予備がいっぱいあります。
足に関しては、、、
装着できるけれど
車高が全くバラバラになります


フロントが バリ 低くて
リヤが バリ 高い !
もちろん 全長や設定バネや減衰が違う為
HKSさんに早速試作品をお願い致し
すぐに発送して頂きましたが
さすがに26日は間に合いません
よって ZN6用で まずは走ります
あと
最初のデータ取得が 肝心なので

ロガーを 86RACING より 移植




各パネルの 脱が
初めてなので 大変ですが
慣れたら 楽です。

タイヤサイズは
一番比較になる
86RACING の タイヤホイールを
とりあえず使用 します。

良い感じに 車高調整も終わり
4輪アライメント調整

数値は、実験ですね・・
で
25日 夜遅くに 無事作業完了!!
リミッターカットは 出来ませんでしたが
それでも
多分
10秒は切れる イメージです!


3人で 頑張りました。
(えだっち カメラマン)
が
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。