「GTR に関する記事」カテゴリーアーカイブ

REV PAR わたくしごと

ハイパーレブ 86/BRZ の取材もあったんで

86Racing 赤 も 持って行きました!

やはり 86 も カッコ 良い

ホイールを ADVAN GT NEWカラーに交換

 

午前中のセミウエットの時 走ったタイムが

2′12″4  まだまだですねぇ~~

上位陣に追いつくために

今からコツコツ セットアップ 頑張ります!!

 

 

そして、R35GTRは

30頭ほど脱走していた馬 が

少しずつ 帰って来てる様子・・・・。

そう、 ついに パワーアップしました!!

アクチュエーターとインタークーラー

そして、EVCにてブーストアップして

最後は、ブレインさんにて CPU SET

車はとっても良い感じ!!

 

先日

2分切って ちょっと安心

では、ありません

なぜなら

最大のライバル 香川から遠征の けいすけ さん が

かなり 本気!!  怖

あっ、香川のお土産  大好きな

さぬきうんどん !!

2分切のお祝いだそうで 本当に

ありがとうございます。

 

13時の走行枠

直接対決   どうにも

負けられない 一心で走り無事にみなさんの前で

1周目で  1′59″530

無事、またまた  BEST更新 !!

ラジアルタイヤの特性上 2周目に

出したいのですが 他の車両に追いつき

アタック中止。

 

15時55分の枠では 更に気温も下がり

タイヤが暖まらなく

2周目 また ひっかかり アタック中止!

それでも 1周目のタイムが

自分でもびっくりの 58秒台 突入~~~

 

やりました~~

タイヤもキテなかったし

ドラビングもイマイチで

正直、ビックリタイムすぎて まだよくわかりませんが

時間がある時に じっくり ロガーにて検証してみます~

 

みなさん 応援とお手伝いありがとうございました。

 

 

ついに!!

R35GTR

2分切り 達成!!

オートポリス 最速奪還

更に ラジアル最速

1分59秒857 公式タイムです。

喜一さんも良く頑張って頂きました~~

嬉しいですね!!

谷口選手にも入って頂き

みんなで記念撮影

 

(疲れ果てて ぼーっと 見つめる放心状態の二人)

 

しかし

新車時 2分3秒1から始まって

苦節 1年半

R35 が こんなに 時間短縮が難しいとは

思いませんでした~~

ようやくほっとしました。

これからライバルの方には抜かれるにしろ

やっぱり 1番に2分を切った車はこの車ですからねぇ~~嬉

工具

R35 GTR の作業

エンジンルーム他も ぎっしりで 狭い為に

手持ちの工具ではどうしても ストロークできないところ

多数・・。

しかも、ほとんどのターゲットが両目で見えないのです。

作業中に  困って

 

定期訪問日でないのに

Snap- 〇n さん を呼び出します。

 

すると 工具箱の

仲間たちが増えていきます。

が お金も なくなります。

 

まず、廻りのネジたちを 取り外しますが

なぜか知りませんが

最近の車はボルトのかかりが浅く

12角では ナメ そうだったので

6角が良さそう ただ 意外に無いんですよね?

メガネの6角・・・。

オフセット具合も良い感じの ↑

なんと 棒が丸いんです!! 変ってる?

飾ってても 美しい10と11の メガネ

お値段 1本 ? いや~~高すぎて言えねぇっす。

コマは更にスペースの関係上 背が低くないとダメなんで

こちらも購入

あとは、スペースの関係上

変な形の ラジペンや

同時に BRZの FA20エンジン作業もしてるので

そちらにに使う トルクスも購入

↓ 今までのやつだと エグリ が大きくて ナメそう

こちらだと OK ↓ わかります?

なぜ ボルトが薄いのか?軽量化?

 

 

 

話がそれましたが R35のアクチュエーター交換

ちょっとわかった事があったんです・・

ほぼ 9割の 時間と労力を費やしたのは

タービンアウトレット・・・・。

 

 

どうにか脱 できて わかったのは

ほとんどの場所に工具が入らないくせに

スタッドとナットが 噛みこんで緩まなくなる!

で そうなると 普通 スタッドボルトごと

抜けるんですよね。

ただ

なんと R35

タービンエキゾースト と スタッド と ナットが

ぜ~~んぶ  ステンレス なのです。

 

これは一見錆びなくて 良さそうですが

お互いが強いので

噛みこむと 全く 緩まないんですね~

この車両 2016年式

初期型とかどうなるのか??怖い

日産さん  組む時に

スレッドコンパウンドとか何か塗って欲しいものです

普通に緩めても 噛みこむ??

やっと こっと 工具が入っても こんな感じなので

マジ大変でした~~

やはり 気持ち悪いので

スタッド新品交換

狭い場所での スタッドボルト救出作業

スタッドボルトが途中まで 抜けて

緩まずまた噛みこんで なので

今度は我慢できず

ナットのほうが が緩んで

どうにか タービンアウトレットはずれたんで

残された途中までの スタッドがそう簡単に抜けるはずはない

ぞっとします~~

 

スタッドの先っちょ が トルクスになってるんで

良かった ラチェットもどうにか入る!!

と思ったら 全く緩まない為に 先がゾロっとナメて

手持ちの スタッドを緩める工具もダメで

 

 

定期訪問日でないのに

今度は、 MAC TO 〇 L に来てもらいます。

↑ コレ便利

で楽ではなかったですが おかげで 全部緩み

 

今度は 新品をスムーズに取り付けるために

ねじ山を綺麗にします。

しかし、相手がステンレス

タップ  を新調

10-1.5 だけ買う予定でしたが

ちょっとSETを見せてもらったら

ダイス  の形が 違う

↑ スナップオン に対して

マックツール は

ダイスが 花形でなく 六角!!

今後狭い場所では モンキー等で回せて便利な為

SETを購入   泣

 

その作業もどうにか終わり

ようやくアクチュエーター交換

上側の サクション&インテークも

工具が入らずしかも 目標のナットが見えず

鏡での確認

大変な思いをしました

手も届かず

見えないなら

取付はどうなるの~~

 

って感じでして

 

ブログ UPしないので

みなさん  心配して頂いてましたが

作業は終わってます。