滋賀県出張になり
わざわざ乗ってきて頂いた Kさん
ありがとうございます
4輪ハブベアリング交換

グリップが高いタイヤを装着すると
ハブベアリングはすぐに痛みます

フロントは ハブ&ベアリングが1体なので
良いですが
リヤは、べアリングのみ部品があります
しかし
錆ついて ハブ と ベアリングが
プレスで抜けず
どうにもならないんで
古いベアリングを削り落としました!
どうにか完了
そして

ショックのオーバーホールもします。
前回 減衰アップしてましたが
タイムもアップしてるんで
今後スプリングのレートを上げても良いように
仕様変更します。
しばらくお待ちを・・
R35のM様
こちらもハブベアリング交換
レブスピード走行会までに 作業です



こちらは、無事終わったんですが
ローターの摩耗が ひどいんです
やはり重量級のR35GTR
サーキットを走れば負担も大きくなりますね



ヒートスポットがあり
クラックも入ってます
試運転してみると
細かいジャダーが出ていて
ちょっと 安心ではないんですが
走行会まで 時間が・・・・。
ところが
ラッキーなことに
部品がメーカーさんに
在庫があり どうにか間に合いそうです!
引き続き頑張ります!
ハンズマンはとても広くて
ときめく 場所です。
工作資材は、急がない場合は
基本的には、資材屋さんに
厚さ指定 大きさ指定 するのですが
緊急の場合は
近くのナフコ
それでも無い場合は
ハンズマン に行けば
大体のものは 揃います。
で、
少し 緊急な 状況発生 (笑)

なんと ハンズマン
夜10時まで開いてるので
小屋の仕事終わってから
買い物に行こうと思ってたんですが
都会にあるから 1時間くらいかかるし・・
その時間にはなかなか終わらず
と
おもってたら
早朝7時から開いてるんですね~~嬉
えだっち と 朝6時に起きて
買い物に行って来ました~ ねむ
で
買い物終了が 8時

会社に急いで戻れば 普通に仕事できますので
早起きは得です!!

某若者 の デュフューザー取り付け


ガッチガチに 取付完了
ちょっとオーバーワークでも
風の力は 絶大なので
しっかり取り付けないと大変なことになりますからね~
お次は
ちょっと シニアな
おじさまの
デュフューザー 取り付け

タイムアタックシーズンに 入ってきたんだなぁ~
って実感。
じつは
岡山レース後 あたりから
お客様の
エンジンオーバーホール やってました
なので なかなか バタバタ


いつも 通り めっちゃ汚れている
エンジン部品




も
いつもどおり こんなになります!!
~
途中
割愛し
~
旧小屋のエンジン室にこもり 休み返上 で 組み上げ

こうなりました!! (笑)
えっ 割愛しすぎ?
でわ、すこし だけ


福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。