「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

ゲリラ テスト

 

日曜日は ドライバーさん みんな お仕事で

予定にはなかったんですが

天気が持ちそうだったんで

急遽 お昼からTESTに行きました。

 

 

シルバー号 と R33

P1010653

シルバー号のお客様 厄年まっただ中で

去年から何かと走れなくて

昨日のTESTも不完全だったんで

お客さん喜ぶかなぁ~って サプライズです。

P1010648

 

DCIM1435

シルバー号は 昨日のトラブルで水温が上がったんで

その点検と

足回りのセッティングをします

僕が運転で 車高、減衰、 ブレーキの データ取り

P1010643

ついでに Vプロデータも取ります

(助手席SP-Gは パソコンがすっぽり固定で嬉)

 

P1010647

 

全くのノントラブルで お昼からの4R 3本も走りました!!

おかげで 良いデータが取れました

(早く厄払い行ってくださいね~)

感謝祭らしく うち2本は 無料でした フフフ

しかも 4Rは少なく クリア放題でした

 

P1010642

 

 

終わった~~

一大イベント終了!

九州一決定戦

上位陣は、やはり ぶっ飛びタイムを連発で

予想通り 4位に転落↘

DSC03012

 

DSC02959

(今年はあと5日スポーツ走行があるな・・・。)

 

今回はタイヤ輸送に バン をレンタル

DSCN7737

DSCN7735

 

 

DSCN7756

今回の参加 の4台

DSCN7754

DSCN7753

DSCN7748

DSC03016

 

今回のお手伝いに来てくれたS氏

とカメラマンのO氏も とっても助かりました

ありがとうございます。

DSCN7747

 

インターバルが短いんで タイヤ削りも大変

DSC02954

ツインパワー!!

 

 

結果

K氏 S15

DSC03064

足回りを変更して コンパウンドG/Sを投入し

BEST更新するも

上手くかみ合わず 目標には届かず!!

2秒2

次回は、練習量を増やして 足回りのセッティングを煮詰めましょうね。

DSC03090

 

DSC03067

T氏 180SXは

バタバタと前日に全塗装が終わった割には最高の結果

朝一番の 走行枠で 57秒1

DSC03075

パッケージのバランスの良さ&タイヤと運転も良くなって

ぶっちぎりのアクチュエータータービン最速ではないでしょうか

(TRUST T518)

しかも、コンパウンドは M

今後が楽しみです。

 

シルバーS15

DSC02962

シーズンに入ってからの予期せぬトラブル続きで

今回もその流れは 止まらず

1本目 突然の圧力センサーのトラブル

2本目 1コーナーで オーバーランでグラベル

で 本日 NO TIME

 

聞けば 今年 ”本厄” だとか・・・・・。

まるで 去年の僕のよう~

来年は 必ず 良い事があるはずですよ!

DSC03093

 

あと、フチヨン

DSC02960

前日に出来たばかりの サイドのデュフューザーは

効果も 良い感じみたい

DSC03058

1本目 フロントパイプがポッキリ折れた状態で

DSC02979

ついに 54秒突入

DSC02977

いや~~ あのエンジンで 出来すぎでしょう~

(もしかして 直管 効果 なのか)

この人 凄すぎ!

セクター1.2は予想通り

前エンジン時から比べて 大幅ダウン

しかし、セクター3は良い感じでキテます

DSCN7774

 

バタバタ フロントパイプを外して

TMRさんに溶接をお願いして

DSC03005

2本目走行

喜一さんの気合いを注入してもらい

DSC03023

DSC02970

気合いで行きましたが

上回ることができず 終了

 

 

準備段階から 二人とも とっても疲れましたが

今回の色んな事は絶対次につながるはず

”継続は力なり”

努力すれば必ず結果はついてきます

DSC03097

DSC03095

2月が 本番です。

今回走行会を企画してくださった

九州男児の皆様

その仲間たちの皆様

応援に来てくれた皆様

ありがとうございました。

 

 

走行会

12月7日 は NUTECさん 走行会でした。

天気も良く最高

 

DSCN7647

今回は

今年ボディリメイクしてとっても綺麗になった

S15の Hさん

DSCN7655

相変わらず走るのがもったいないくらいの車両です。

 

あとは

DSCN7672

スポーツ走行では久々の やっちゃん!

DSCN7657

そして、フチヲ さん S14

 

 

やっちゃん 元気にかっとんでいきましたが

DSCN7650

1コーナーで すんごい 白煙と共に消えていき

その後コースアウト!!

DSCN7653

DSCN7651

ブレーキフルロックで 一部だけ フラットスポット

しかも 布まで見えてしまいました。

DSCN7670

オートポリスでのフルロックは 一瞬でタイヤを痛めてしまうんで

要注意ですね

その後は前後のタイヤを入れ替えて またまた元気に

コースアウトしてました。

若いって いいですね。

 

Hさんは 走行直前 ナンバーを取り外してなかったんで

あわてて 僕らが外しました。

多少オーバーヒート対策になるんで重要です。

 

DSCN7661

DSCN7658

だって ビギナー↑ですから

色々 みんなに教わって サーキットを楽しみましょう。

DSCN7662

DSCN7664

 

DSCN7666

DSCN7673

 

DSCN7684

今回は大幅にベスト更新 おめでとう!

凄い喜びようでしたが

帰ってきてモニターで気づくという懐かしい光景でした

早く ”サーキットアタックカウンター”取り付けましょうね

DSCN7679

今回ニューテックさん お世話になりました。

また来年も走行会 企画してください

ありがとうございました

DSCN7682

 

 

P.S

フチヲさん

前々回の走行で エンジンがだいぶくたびれてる事が

発覚

だってこのエンジン

おととしからの僕の5号機の夏の練習用エンジン(ノーマル排気量の2L)

去年暮れに急遽フチヨンに載せて そのまま 何もしてないものだから

酷使してるんで当たり前ですが

圧縮圧が だいぶ落ちてました~~

(本当は夏に 2.2Lにする予定だったんですがね~~)

今回は その おじい様エンジンで どこまでいけるかのチェックと

今回足回り アップデートの シェイクダウン

58出れば御の字と思っていたら

タイヤは、この前僕が使った USEDで

56秒3!

上出来のタイムでした。

12月15日の九州男児走行会は

ベスト更新は期待できそうにありませんが

(だって最高速GPSで234キロだし)

2月の本番に向けて 足回りも良い感じに煮詰まった感じですね

DSCN7686

今回危うくエンジン載せ替えさせられそうになりましたが

今回は練習会だし

2月までにしっかり と言う事で落ち着いていただきました。(笑)

 

家族が来ると何かが壊れるという ジンクスも

今回は無く フチヲ もご機嫌

DSCN7690

息子「なんでパパの車こんなに ボロいの~~~?」

フ「速ければいいったい!!」