「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

BRZ ZC6 #1

 

中古車 小屋在庫の BRZ

が お嫁に行く事が決定いたしました。

グレードは

小屋で良く売れる

ワンメイクレース車両 RAレーシングです。

 

買って頂いたお客様は

オートポリスでのドラテク向上の為

この車両で頑張って練習して頂けるそうです!!

 

この車両

走行距離 12万キロ超ですが

無事故車で サーキット歴もなく

内外装も程度良いです

 

 

さすがに 過走行・・・・

今後 安心して乗れるよう

ポイントを押さえて

悪くなりそうな部分は事前に交換します。

そして

いつもの小屋でのカルテ管理して

トラブルなく乗れるよう仕上げていきます。

 

まずは

走行距離が増えてくると必ずトラブる

3種の神器

 

●セルモーター 交換

ある日突然セルが回らなくなります。

※叩けば一時的に復活する事あります

 

 

 

●オルタネーター 交換

バッテリーを充電しなくなります

メーター内の警告灯が点き

ヘッドライトやメーターイルミだんだん暗くなってきたら

走行不能になりますね~

※ 新品バッテリーを付け替えれば

バッテリー分は走行できますね~~

 

 

 

●フューエルポンプ交換

これは一番厄介で

セルモーターは元気に回ってるのに

エンジンが始動しない!

 

交差点とかで突然壊れたら最悪ですね~~

※ 車を押すしかないです・・・。

純正ポンプだと

ストレーナーも新品に変わるので嬉しいですね~

 

 

あと

ドラシャのグリースも交換します

 

やっぱり 走行距離走ると シャバシャバですね~

グリス機能がなくなると シャフト本体が悪くなりますね

 

 

フジツボさんの 2本出しマフラー

割れてます!

 

溶接修理しておきますね~~

 

引き続き 頑張ります

納車迄 お待ちください!!

 

FD3S

いつもお世話になります

FDの I様

 

今回は

ブレーキの修理です

 

 

 

以前から 気になっていた

ブレーキキャリパー容量が増えたことによる

ブレーキタッチの ふわふわ感

 

マスターシリンダーの役不足が原因ですよね~

お客様が用意してくれた

大容量のマスターシリンダーへ交換

 

脱したら

めっちゃ錆 !!

出来る限り 見栄え良く 塗装しました

 

そして

お客様がお持ちいただいた

マスターシリンダーはパイプ取り出しが

逆で角度も違う為

あわてて製作

NISSAN社 製など 駆使して

どうにかOK

 

 

 

 

そして

その時に

マスターバック側のプッシュロッドの突き出し量の調整

 

 

する為に

 

マツダ純正 特殊工具 を購入

 

クリアランス

整備書

0.1から0.4ミリで調整

に調整 と記載

せっかくなんで

0.1ミリにしました!

 

 

駆け足でUPでしたが 大変でしたね~~

 

でもブレーキタッチもしっかりして

踏力のコントロールも やり易そうなんで

オートポリス走行が楽しみです!

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

走行会終了

フィールドシップさん走行会

終了しました。

 

やっと秋  気候も良く

小屋のお客さんと和やかに練習しました!

 

 

 

スポーツ走行組は 午前中

 

昼からは走行会組です

 

次回は 12月の予定です

また、練習に行きましょう~~~

 

参加された方 お疲れさまでした。