続きます

今回は 先日 取り付けたシートに
4点シートベルトを取り付けます


毎回言ってますが
86系は シートベルト取り付けのアンカーが
取り付け にくいし シート取り付けの穴を利用すると
距離が近くて 腰ベルトの位置があまり好きではない為
小屋では レッグさんの この商品を取り付ける事が多いですね


こんな感じになります!

HPIさんの このベルトは
使いやすいのでよく売れますね
オートポリスで何かあった時に必要な
トーイングフック
このお車は さしいろ で赤を使ってるので

これも赤で 揃えます。


そして
走りとは全く関係ないですが

テールランプも交換
これまたガンメタにレッドが良い感じですね


このテールランプ
お客様 ご指定の商品ですが
ただのテールランプの交換と思いきや
なにやら 配線がいっぱい・・・・
どうやら ACC電源 と 常時電源を
室内前部から 拝借しないといけないみたいで


意外に 大変!
テールランプ交換と配線結線完了

その理由は
↓↓
だそうで
最近のアフターパーツは凄いですね~~


ありがとうございました。
これまたNISSAN時代からの
長いお付き合いの お客様

久々に走れる車を購入し
サーキット走行できるよう着々と準備を進めています
今回は排気系 が主です

HKSさん スーパーエキゾーストシステム
まずは エキマニ 脱着



エキマニの熱による油温変化を防ぐため
オイルパンに遮熱シートを貼ります


見た目にも軽そうですし
音も良さそうです


こんな感じ カッコ良くなりました!

純正 センターパイプ
こちらもセットのHKSさんの物へ交換


こんな感じ
そして 最後は リヤマフラー



86系は
マフラーとドライブシャフトブーツが近いので
マフラーの熱で グリスがシャバシャバになります。
その為 サーモバンテージにて遮熱します

↑ ノーマル

↑ HKSさん

このマフラー
チタンではなく ステンレス製ですが
その割には 軽いのが良いですね!
あと
フラッシュエディターをインストールして

作業終了です。
この スーパーエキゾーストシステム
エキマニから センターパイプ(スポーツキャタライザー)
リヤマフラー セットで
車検に通るというもので
音も心地よいですし パワー&トルクも増えて
とても乗りやすくなりました!
つづく
2日目
朝、オートポリスに着いたら
無事 ダンパーは組み立てられていました!凄


そして
谷口選手も登場


昨日までのTESTの内容などを入念に報告

今日のTESTの段取りなどをミーティング

昨日までの僕が乗ってきてTESTしてきた
ダンパーの方向性が一体どうなのか?
悪い部分を膿出ししてきて 改善された
昨日組んでもらったダンパーがどうなのか?
ドキドキですね・・


走行後のコメントは・・・・


「なかなかいいじゃん!!」
一同 ホッ ! としました。
タイムも速い!!
枠内で
僕も乗らせてもらいましたが


昨日までとは 別格でしたね~
僕みたいな素人のコメントを元に
理論的に伸び側と縮み側のダンパー特性を変えて頂き
素晴らしく変化しました
改めて HKSさんの技術は凄い!
!
僕がHKSさんの足回りを激しく売る理由は
ここにありますね~~
その後の枠は
もっと 追い込んだ ダンパー特性を試します

良い部分、悪い部分 見つかり 良かったです。

同枠で 2023年のダンロップタイヤも試せました。


評価は 彼のブログの通り (笑)
3本目 最後の枠は
BSでのロング特性をチェック
嫌がる谷口選手に10周ロングで行ってもらいました!


この路温での スタート内圧や
タイヤ特性 ダンパー特性を 確認でき
めっちゃ 良いデータが取れました!


これで TEST終了
なかなかスケジュールが取れない谷口選手
前回、雨で全くTESTできなかった事で
焦りはありましたが
最終的にはスムーズに事が運んで良かったですね~~
今回のTESTに協力させて頂き
僕らもまたまた素晴らしい勉強になり
ドライビングテクニックも 引き出しも増え
更に成長出来ました!
そして
九州まで 機材を運んで何回も自走で来て頂いた
HKSさん 大変お疲れさまでした~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。