2年ほど前の・・・
業者オークションの出来事
「わ~綺麗なS14がある!!」って
画像だけで 現車も見ずに衝動買いしてまった
無事故車 ドノーマルの S14 後期
純正エアロも付いてるし つい買っちゃいますよね?
(なんか相場より安かったけど・・・)

めっちゃ 出品票の写真写り良かったし
わくわくして 積載で取りに行っって・・・。
小屋に戻ってきて 現車を見たら
エンジン廻り 下廻り
めっちゃ 錆 錆 錆
というより 腐食していて・・・
とてもお客さんに中古車として売れる状態でもなく
喜一さん に 怒られた・・のを 覚えてます・。

仕方ないので
小屋で 必要な部品を 取り
4号機が完成するまでは
色々と部品拝借しそうだったんで
ずっと置いていましたが
S14 4号機もようやく完成!
部品取りとしては高くつきましたが
結果としては
4号機の為に良く頑張ってくれました。
で、そろそろ
鉄屋さんにでも 売ろうかなぁ って頃
小屋付近は
田舎だからか? 匂いを嗅ぎつけ
ハイエナが 出没してきました。。。。(笑)
まずは
板金屋さんの先輩
廃盤になってしまった
ラジエターコアサポートが欲しい
と
切開しにやってきました!

手際よく ハイエナ していきます。

ボンネットのステーも欲しかったみたいですが

錆でボルト取り外せなく 断念
そして お次は
14乗りの ハイエナ 参上


そう

やっちゃん です
ここまで 持って行く??
ってくらい バラバラにしてました。
大先輩の Tさんも こき使われてます。

骨の 出汁 まで 取られましたが
まだ ハイエナは 潜んでいました・・
えたつの お父さん
えたパパ が
フレームから出てる リヤメンバー取り付け部分
が欲しいらしく
だったら 箱ごと どうぞ ~~ って事で


積載車 にて 取りに来ました!!
骨どころか
影も形も なくなった S14・・・・。
ここまで 皆さんの為になったのであれば
良かったです。
ちょっと前のお話
BRZのS様
ターボ仕様になってから
エンジンルーム冷却が必須になりまして
純正バンパーではなかなか厳しく
今回 イングスさんの
フロントバンパーを装着です。
相変わらず
エアロパーツ カーボンパーツ
の納期がとっても長いですね~~

まずは塗装から
造りはもちろんよくて
一見 問題なさそうでしたが
小屋の外注板金屋さんは
皆さん丁寧!!
パテで表面修正後サフェーサー塗装で
素晴らしい下地処理

そして最初は、バンパー取り付けは小屋で行う為
バンパーのみ板金屋さんへ持って行ってましたが
青とか赤は比較的新しい車でも
色あせして変色するので
現車に合わせて 色合わせをしてもらう

そのため
クルマを持って行って
待ちで 色合わせしてもらいましたが
この作業ってけっこう 大変なんですね~~・・・
何回も何回も サンプルに 青を吹き付けてもらい
確認 また 色 調合 の繰り返し
何の仕事も 大変ですね!!

で 無事完成!! すばらしい

現車は BRZですが
バンパーはTOYOTA86用なので
この部分を 86用へ交換します。


仮合わせを行いますが
クルマがターボ仕様になっていて
インタークーラーがある為

いろんな部分が当たりますね~


オイルクーラー 導風板もカットします。


今度は
ダクトが接触
ウォッシャータンクも当たります

TRUSTさん カンガルータイプを

加工して

純正部分を使い
上から水を給水できるようにします。



良い感じ!!

↑装着前

↑装着後
ずいぶんごっつく カッコ良い
そして
物凄くダウンフォースが得られそう!!
でも
また事件発生!
鼻っ面が長くなったんで
今までの牽引フックが 届かない

25ミリ 程・・・・。
色々探したら
GRB用が ちょうど25ミリ長い事が発覚!

ちょうど良い所が 太くなってたんで
余計に削ることになりましたが
バッチリでした!
完成写真 撮るの忘れていました。
ありがとうございました。
いよいよ
ターボクラス予選
丸田選手
DUNLOP
ワンメイク プロクラス用タイヤ
と
サスペンションが素晴らしく
2分07秒3 ビックリタイムでした。
アタックラップ最後は
しょうぞうさんの ライトが見えてきて
ひやひやでしたが 無事ミッションこなしました。
正三選手
久々180SX2号機で走行
頑張ってアタック
3コーナーでちょっとミスがあったものの
それでも
素晴らしいタイム! 1分56秒6 でした
まわりは A050のSタイヤなので
A052ラジアルでのこのタイムは凄いです。
ターボクラス 予選
NA クラス 予選
さすがの二人
ナカツカ さん S2000 4位
2分7秒0
フチヲ さん 13位
2分10秒3
NAクラス 予選



フチヲさん
JAF仕様から タイヤのみ交換で
素晴らしいアタックでしたね~!!
ターボクラス 準決勝
(ローリングスタート)


しょうぞう選手 1位
ベストタイムも 1分57秒で 凄!


僕は
ストレートで
ターボ勢に抜かれまくって
まったく勝負権 なく
10位 フィニッシュでした!
ターボクラス 準決勝
NAクラス 準決勝
ナカツカ さん 4位

フチヲ さん 13位
NAクラスは
かなりいろんな事あったみたいですが
2人とも順位は変わらず (笑)





次のレースに向けて タイヤカス取り
いよいよ
決勝レースです!!



ポールスタートから
めっちゃ余裕で 快走してた
4周目 最終周のセクター3
なんと トラブル発生!!
ブレーキの片効きの症状で失速・・・・・
残念 ながら
最後の最後でトップの座を明け渡す事となり
残念ながら 3位
ターボクラス 決勝
しかし、その原因が
ビックリ! で
なんと
フロントの ブレーキ の ローター
ハブ部分とディスク部分が パックリ 離脱!

怖すぎ!!
こんな事あるんですね・・
まずは
これで大事故にならなくてよかったです
それだけがせめてもの救いですね。
交換して2年たらず
ナンバーも無いので街乗り無し
しょうぞうさんは 86レースばっかりだったんで
ご存知のとおりほとんど乗ってなく・・・困
今までこんな事はありませんでしたが
やはりこのクラスのタイムになると
絶対セパレート式が必要なのか?
小屋でも この件については
しっかりと検証したいです・
NAクラス 決勝


NAクラス準決勝でトラブルで離脱した車両があり
決勝は めでたく NAクラスで走ることが出来ました
しかし
最後尾スタート・・・
まぁ それはそうですよね
仕方がないですが
無難に10位の地位を守り
全く楽しくないターボクラスでの参戦より
最後尾からでも
同じくらいのストレートスピードで
NAクラスで走った方が楽しい!
という訳でこちらを選択
そして
最後尾から。。。
最大の目標は
憎っくき フチヲのところまで行く事!

絶対ここまで行ってやる!!

しかし はてしなく 遠い道のり
スタートでは なんと
スタートシグナルが全く見えない
屈辱で
前の人に合わせてスタートするしかありませんでした(笑)




はたして
結果は?
こちらで
↓ ↓
NAクラス 決勝
届きませんでした 大笑
僕は、ノーマルっぽい車でちょっと残念でしたが
最後は楽しかったですね!
ナカツカさん
も
フチヲさん
も
楽しそうなバトルを繰り広げていたようで
とても喜んでいました~
参加された皆さん
主催者の皆様
たいへんご苦労様でした。
また
来年もよろしくお願い致します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。