僕のみ オートポリス出張につき不在です。
小屋は、開きますので宜しくお願い致します。
 
明日出場する
Sゾウさんの 180SX も 無事に終わりました!
 
デュフューザー 取り付け は
さらに強度を出すために 補強が増えました。
 

オイルクーラーもうまく逃がし
丈夫でカッコ良いステー もできました
 


そして、塗装
 

ここに 新しく溶接取り出しを作って
 
ステーを 取り付け
 

更に前側にも 補強を 溶接し 完璧ですね

で
 
 
 

 

デュフューザー 完成

あと
もっと大変な
バンパーと デュフューザー
の隙間 ステー製作や カナードやら
細かい 作業が めっちゃあり
大変でした。

 
で、
もう一つ大変な
作業

幻の 180SX ライトキット
ドゥーラック 製
取り付け
本体ももちろんですが
アクリルカバー を 作らなければなりません
こんなのやった事 無いんで
 
外注で 作ってくれるところ
探しました。
 
 
ネットで
 
” 福岡 アクリル 加工 曲げ 製作 ”
 
検索
 
数件 工場さんがあって 連絡
「あのー スポーツカーのライトの~~」
速攻で
3.4 軒 電話で 断られ
 
2 軒
手ごたえはあったものの
メールで詳細まで伝えたものの
全部 断られました~~!!
 
ならば 作るしかない
風に負けないように
2ミリ アクリルで 挑戦しましたが
3Dに曲げないとダメなんで
かなり 苦労しました



そのほか
バルブ
LED 化 したり
 
 
途中大変な事ありましたが
こちらも
無事完了!

こんな感じになりました。


 
 
隙間 ステーも完成で
これで
最終形




いや~~最高ですね
めっちゃカッコ良くなりました!
 
明日は
頑張りましようね~~
	 
	
	
	
	
		
		
先日の FD も大変でしたが
 
もっと もっと大変な
180SXの デュフューザー製作
他 色々な作業!!
12/1のインパクト走行会に向けて
急ピッチで 作業進めております!!
 
VOLTEX さん の
DRYカーボン アンダーウイングを 使用して
ワンオフ作業
 
まずは位置決め & 高さを 決めます。

 
で
いきなり
ウイング形状でせりあがってる後ろの部分に
オイルクーラーが 当たり とりあえず撤去
 
 
そして
ベースのフレーム製作です。
僕のS15のタイプよりは サイズ少し小さいんですが
お客様のなんで
もっと強度を 追求します。

 
大変でしたが
途中製作 模様は カット

これで ベースとなる 部分が完成
強度を不安がる
お客様 しょうぞう様 の 為に

某スタッフが
体を張って証明しました。
おデブさんが 乗っても大丈夫です!
 
 
 
 
 
 
 
	 
	
	
	
	
		
		昨日参加された みなさん
主催のみなさま
お疲れさまでした~~
 
いつも 雨に呪われる
レブパ も
クラスによってはドライ路面で走れた
クラスもありましたが
基本的に
 
雨でした・・・・・。
事前に雨予報だったんで
来れない方もいて
少し寂しい PIT
 
バタバタで 写真少ないです・・
今回 山口県の昔から 知ってる
アトム スポーツさん も
遠くから参加して にぎわいました~
 

 





 
差し入れに頂いた
47都道府県ご当地チップス
みんなで食べれば面白いし 美味しい~~


今にも降りそうでしたが
中級Aだけは ドライ路面でした。
 

楽しみな 若者対決は


 
栃木からこの為にわざわざ 帰ってきた
えたつ 君
ベストに近いタイムで
1位をゲット


クリアラップを うまくとれなかった
ライバルのしょーた さんは
かなり悔しそう~
次回リベンジ!

 

その後
予報通り 見事に 雨が降ってきて
中級B からは WET 路面

車を購入して
はじめて の 86での走行が WET
しかも スピンしたらしく
それは 怖かったことでしょう~~
 


 
みなさん かなり危ない目に
あったみたいで 無事で何より・・。
 
僕らが走る 上級とショップクラス
の頃には 凄い雨で

一時中断に なり
 

 
緊急ミーティング のあと
走行枠が 1枠減ることになりました。残念

2枠目からは
日差しも出てきましたが
完全DRYとまでは 行かず
各自 練習に励んで ましたね~~


 



天気に悩ませられた
今年の レブスピード走行会も終わりました。
 
今年の最後の走行会は
12月14日の
フィールドシップさん 走行会 ですね
 
また、皆さんで 楽しみましょう!!
 
 
	 
	
	
		
					 
	
		
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。