86RCは
小屋のお客さんにフィードバックする為の
実験車両なので
色々 少しずつ 報告致しますね
去年から
少しずつ 走らせていた 86RCですが
● 謎の エンジンチェックランプ点灯
と
● ミッション の入りが物凄く悪い
症状に 悩まされていて
なかなか 思うように タイムが出ませんでした!
普段走ってる時は全く問題ないし
クラッチの切れもそんなに悪くない・・・
ただ
NAのノーマルエンジン ノーマルミッション
シフトチェンジのロスがあると
物凄く不利なのです!!

↑ストレート部分の シフトロス わかります?
ロガーでここで”シフトあげました” って 判るくらいは
完全に ロスです・・・・


いくら86のミッション入り悪いといえ
ミッション
違うやつに 3回載せ替えたり
パイロットベアリング交換したり
さすがに 何しても悪い症状似てる為
考えた結果
クラッチを 脱着しました。
そして
プレート フラホ
点検したら
なんと
プレッシャープレートが反っていたんですね~



もちろん
クラッチフェーシングの当たりも
良くないですね ・・
で
クラッチ交換したら
蘇りました!!!
メッチャ スコスコ 感動です

ようやく ようやく
小屋の86RC
スタートラインに 立った感じです。
BRZの お客様
HKSさん ハイパーマックスⅣ
オーバーホールです。
小屋が HKSさん を 使う理由は
まず、” ツルシ ” (そのまま装着)でも
タイムが出るのと
それなのに
街乗りで 乗り心地が良い!
オーバーホール時に
メーカーの担当者様が
とっても親切に対応してくれるので
こちらの使用用途 や 車の特性に
対応した オーバーホールをしてくれます。

オーバーホールに出すときは

この状態にしないといけないので
オーバーホールから帰ってきたら
元の寸法通り 組み上げます。えだっちさん やってくれてますが
地味に大変です (笑)



ありがとうございました。
※ なかなか 表に出てこない
小屋デモカー 86RC の 足も
ただいま 足回りのリニューアル中!
今回は、今までの発想と逆の視点で
オーバーホールお願いしてみました。
明日、珍しく水曜の晴れ!!
TESTに行きますので
誰も来ないでください!!(笑)
SRエンジンは 3基
大まか 組みあがりまして
最後の残り1基は 加工待ちです!
FA20 エンジン も取り掛かっております。
ヘッドスタッド化により
ヘッドを 穴拡大 加工 に出していたんですが
内燃機さん より
帰ってきましたので
まずは
地味なバルブすり合わせです。

新小屋で作業してる 2人には
申し訳ないですが
昨日から エンジン室
エアコン作動しました。 謝
あまりの湿気で・・
業界を震撼させた 86/BRZのリコール
お客様の お車も 対象車 だったんで
ついでに 施工します。

リコールのバルブスプリング

↑ 上の緑のバルブスプリングが 元の
鮮やかな水色がリコール品です。





ヘッドも完成し
この美しい クローズドデッキともお別れです!
そうですね~
このシリンダーだけで
白州のロックが 飲めますね・・・(笑)

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。