お客さんのS2000の足回りチューンの試運転を兼ねて
いつもの 試運転コースに様子を見に行って来ました。

(詳細はそのうちUPするかもです)
アライメントの調整も最高で やっぱりS2000はよいですね!

ところが
何か様子が変です。
工事中の看板があり
山の中で
突然 信号機が出現!

2分38秒待たされて 目に飛び込んできたものは

大事な大事な 小屋試運転コースが 崩落して ます

上から見るとこんな事に!!
山って怖いですね
通ってる時になっていたら・・・・。
実は
だいぶ前の大雨 の時 から
ずう~っと通行止めになってまして
やっと 通れるみたいなんで 様子を見に来た次第ですが予想以上でした。
わが町は ビンボーなんで いっとき治らないって噂です。
R34 GTR の バッテリー交換です。
わざわざ 佐世保から来ていただきました。
室内にあるので 特殊なバッテリーで高いです。
部品は事前に車検証のデータで 頼んでました
が・・・・・。
某N部品さんが間違い
僕も知りませんでしたが
ニュルだけ 大きな55のDサイズが標準なんです!
しかも、お客様が 普段 あまり乗らないので

この商品を付ける事になっていたので
端子の大きさが違ってまたまた大変。
どうしよう?
今付いてるバッテリーが
完全に×だったので
結局、小屋にあった同サイズの
普通のバッテリーで帰っていただき
後日交換となりました。
御迷惑おかけ致しました。
以前 別車 で交換が大変な事は知っていましたが
リヤの剛性UP 部品を たくさん外してから
やっと バッテリーが出てきます。



無事に交換完了!
後日の2回目作業も 終わりました。
わざわざすみません。
###
小屋ではほぼ絶滅の ドリフト車
こちらは中学生から通ってたチャリ坊主は
原チャリを経て 立派な走り屋?になりました。


お金が無いので 中古が良いそうで ・・・・。
下の極上中古をチョイス フライホイールも軽量品
###
次は S15
下回り作業中なんか変?
大昔 S14でもありましたが メンバーが割れてます。

アップにすると


溶接しても その廻りが割れそうなので 交換しました。
###
シリーズ物は3回までが飽きなくて良いですね。
今回シルビア系をまとめてみましたが
「普通の修理も気兼ねなく持ってきてください」
という 店主の狙い を感じます(笑)
車検時にブレーキのOHをしました。
4POTの純正ブレーキの ピストン交換です。


S15でさえこの状態なので・・・・・。S13は?
綺麗に洗浄して 新品ピストン交換

リヤも

ブレーキ関係はしっかり メンテナンスしたいですね。
お次は
S14シルビア
リフトに上げて車輌診断すると
ミッションとエンジンの隙間からオイル漏れ

この時悪いところが2箇所考えられます
1つはエンジンの後ろのクランクリヤシール
2つはミッション フロントカバーガスケット
どっちのオイルが漏れてるかによって簡単ですよね。
今回は 後者でした。
しかしその作業には ミッション脱着が必要
で 降ろしたら このとおり。

レリーズベアリングも ゴロゴロと痛んでいたので交換

そして
更に デフにも オイル漏れ発見

こちらはシール交換で 直りそうです。
シルビアも もう 働き盛りの 30代くらいでしょうか
いろんなところに ガタ が出てきていますよ。
あなたの車は 大丈夫ですか?
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。