筑前町ってすばらしい!

先日、小屋のまん前の道が 波打って中央が凹んでいて 雨の日水が溜まって 車が通るとビシャ~って

小屋に水がかかっていたので 役場のお知り合いの方の相談したら 別の担当の人が早速見に来てくれて

なんと次の日には、工事開始!その日の午前中には、終わるという スピード対応!

本当に有難うございました。

おかげでスケボーも 滑りやすくなりました。

そして

5月も  もう10日すぎ すっかり 初夏の かおり

小屋の前の田んぼの麦もすっかり色好き ビールのCMみたいになってます。。

小屋の前だけが以上にかれてるようですが 気のせいでしょう。

この田んぼ うちの修行僧 (高校生)の  お父さんの田んぼです。

修行僧は、小屋から走って3分のところから来てるので いつも休みの日は、

弁当を持って徒歩で 来ます。 

シャイでたまにお客さんに挨拶を忘れるので あいさつしなかったら 1人120円の罰金制 にしようかな。

 

 

 

 

 

最近の作業

バリエーションに富んだ車種 作業 が多く 車のことは何でも って言いたいですが 大変ですわ。

アルトワークスの純正スポイラー(下の部分)取り付けです。

中古だったので 古い両面テープ剥ぎの方が時間がかかってしまいました。

装着後の画像が無いのが俺らしいですが かなりかっこよくなりましたよ。

そして

ミニ クーパー 整備 

オイルモレ ブレーキ効かず ミッション入り不良 ブーツ破れ 

整備の本があったので 助かりましたが 色んなところが イギリスでした。

走行距離も増えてきて とっても多い S14のエンジンカタカタ音

コンだけ真っ黒だと たしかに 音はするわなぁ~

オイル管理はちゃんとしましょうね!

 

そして 4AGエンジンも 少しずつ 形になってきました。

ビックバルブ

インテークポート

エキゾーストポート

ってな感じですね!

文章の途中に画像が入るブログって とっても楽だなぁ。

では!

 

工事

そういえば 忙しく以外に触れてなかった 小屋の近くの 道が ずっと工事してた事。

去年12月から4月ぐらいまで通行止めで とっても不便でした。

そしてやっと完成しました。

こんなに田舎の田んぼ道なのに センターラインが出来て 歩行者用の路側帯 まである

ずらっと街灯が見えますがコレはダミーで 未だに光ってません!

ウチとしては道が広くなってかなりラッキーでしたが 

相変わらず車は少なく 左レーンは今は、僕のスケボーの 練習場になってます。

僕の同じ年の達が スケボーを作っていて 1代目下取りで 新車を購入しました。

最初は店にぶら下がってるただの板でしたが 直感的にコレがいいって言ったら かなりの昔のレア物だったらしく

なんか木の素材がどうのこうので売り物ではなかったらしいけど 

別に全くこだわりは無かったけど ただ形にほれました。

そのただの木?に紙やすりみたいなの 貼ってもらって 

タイヤも太いの付けてもらって 

足回りはとっても良いやつ らしい  なんかこの年代の板にはその年代の物を選択しなくてはいけないらしい

(まあ 判りやすく言えば 左ハンのマルーンの240ZにワタナベAタイプに縦デュアルのマフラーってとこかな?)

よくわからんけど ただの板がこうなりました。

 

 

 

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。