10月10日 の
ゴールドカップ AP86/BRZ RACE
に
小屋のシルビア・180SX のタイムアタッカー
4名 が参加!
って 事は 以前 アップしましたが
明日は、その 合同TESTです!!
みんなで走るのは 今回初めてで
めっちゃくちゃ 楽しみですね。
今まで
正三選手 と 丸田が参加の場合
小屋スタッフ3名がメインでメンテしてましたが
今回 4台なんで大変!
山口選手は
自社のPLUSスポーツさんとして参加なので
スタッフもそちらから お2人が頑張ってメンテします。
そして
正三選手は今までの流れから
チーフの 喜一さんを専属として契約(笑)
現場で僕がちょっと喜一さんに
なにかをお願いしたら
外注工賃が発生するらしいです (笑)
フチヲの担当は
えだっちさん
こちらは、初タッグなんで楽しみ!!
最近、綿密に作戦会議をしてる模様です。
じゃぁ~~~
丸田 担当は??
大金使って KTMS さん
いやいや そんな金はありません!
カート少年の弟
受験で忙しい 15歳 中学生のさくと !!様
に お願いしました!
さくとは
5月のゴールドカップ
6月の Gazoo 86/BRZ RACE
も経験してるんで 大丈夫でしょう~
焼きそば を 買いに とか
さくと を使ったら その時点で
外注費が発生しますからね~~
ご注意を。
フチロクは グレードがG なので
今回の公式戦のレースに出る為に
規定のロールバーを取り付けなければなりません!

上出来の15秒というタイムを叩き出している
フチロクですが
ただでさえ パワーの無い ド・ノーマルの車に
約25キロの重量物を 積んで どうなるのか?
ボディ剛性は上がるが その恩恵はあるのか?
色々 楽しみです




ロールバー 仮組中
バー取り付けは大した作業ではないんですが
4名乗車での記載なので
全部にパッドを巻かなければなりません 汗
これが 大変・・・
ロールバーの メイン取り付けは
えだっちさんですが

パッド巻き と リヤのフィニッシャー加工の
支持は 丸田担当
フチヲのなので
ホームセンターで売ってる塩ビパイプ用パッドに
タイラップでも良かったんですが
ダメらしく・・
真剣に付けます

パッドを 切り開いて
合わせ面は 瞬間接着剤で貼り付けていきますが
86Racingのように キレイに 取り付けたくて
頑張っております。

レース用にと
タイヤのカスを取るための
ヒーターガンを買ったとやらで

フチヲが やってきましたが

とりあえず
大変そうなのを アピールしておきました・

リヤのバーがこの内張を貫通するのですが
86Racingと ロールバーの形状が違うので
位置出しが大変でした・・・

長穴になってるのは
失敗ではなく
内張を 取り付け 取り外し 時に
スライドする部分が必要な為です。
どうですか~~?
この絶妙な感じ



フチヲ号には もったいない 仕上がり

バイオレット爺さんも ビックリです・
気温も下がり気持ち良い季節になりました!
昨日は、
前から行きたかった場所!
今年やっと完成した ” 小石原ダム ”
です。
場所の位置関係を全く調べなくて
小石原って名前だけでナビ検索したら
寺内ダム経由で 小石原の道の駅を 案内したので
言う通りに 従いました。

懐かしの 寺内ダム からスタートです
こちらも学生時代たくさんの思い出がありますね!

湖畔へ到着 なつかしい・・
その後
すんごい山道を経て 小石原村到着
小石原付近を散策・・
若い頃は
全く興味がなかった 場所も
ジジイになると 変わるもんですね~

最近、
陶器なんかも 作ってみたい 年頃です・


40番が めっちゃ気になりますね
今度、行ってみよう
小石原の道の駅
平日なのに多かったですが
まったりとして お勧めですよ~~
ちょっと駐車場が狭いんですがね。


昼食は、ダイエット中なんで
単品メニューのから揚げのみ ( 笑 矛盾 )
めっちゃ 美味しかったです。

その後 再び
小石原ダムを ナビ検索しました
が なぜか
江川ダム付近をナビが誘導しますね。
(江川ダムってのは昔バイクで走ってたところです)
まだ新しいから 載ってないのかな??
と 小石原ダムHPの住所を入れて
出発しました!
途中山道を降りていくと
ダムっぽい雰囲気になってきましたよ
なんかすごいです


道も綺麗だし最高ですよ

まだ貯水量溜まってない感じが
また、新鮮で良かったですよ


で
小石原ダム の管理事務所


到着しました!
何もかも新しくて気持ちが良い!
バイクで来ても良さそうだし
自転車でも気持ちよさそう
なにより 近いから車の
早朝、ツーリングも気持ちよさそうです!
色々なナラシ&試運転でも今後
お世話になりそうな場所ですね
とにかく
道がキレイなので
気分が良いですね!
で

歩いて むこう側へ行ってみます。






天気が良く ウォーキングにも最適です
しかし。

こういうの どう思います??


こういう 素晴らしい場所なのに
空き缶をそのままに しておく心境
こういうのホンっとダメなんですよね・・・・
誰かが片づけるか その場所が汚れるか
選択肢は 2つですが
こういう人って
自分の敷地内で他人がやると怒るんでしょうね?
全く理解ができませんが
若い頃は
マフラーの音や その他色々と 人様に迷惑を
かけてきたので
その分 人一倍 償わなくては いけませんね。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。