ライセンス講習

オートポリスの ゴールドカップレース

マジメな JAF戦なので

 

参加規程

JAF の 2021年国内競技運転者許可証 A 以上

を所持していなければならない。

 

 

なのです

まぁ簡単に言うと JAF国内Aライ

 

先日 コースライセンスすら失効して

講習受けて 取得してましたが

今回

Aライ取得の為 またまた講習を受けに行ってました。

 

 

Aライを 取得する為には

オートポリスの Aライ講習がある日

(たまにしかないので 注意)

に朝9時から座学にて講習

夕方から実技にてTESTを受けて

1日かけて 取得します。

 

長い座学の講習を受けてる間

お守り に 付き添ってくれた 正三選手は

180SXにて TEST走行に行ってました・

写真もありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

その後

模擬レーススタート

フォーメーションラップから

 

スタンディングスタートの

レース シミュレーションです。

 

フチヲは ポールスタート!! (笑)

 

 

本当のレースさながら

ロードスターの方と激しいバトルをしてます。

お約束の

ストレートで 事故起きました 系・・

イエローフラッグで 追い越し禁止になります。

 

そして

渕上選手に オレンジボールが出た模様  (笑)

車に異常がみられる為 PITインを 命じられます・

こちらのミッションも しっかり クリア してたみたいで

 

無事 ライセンス 取得できたみたい!

 

フチヲの スタート

 

俺より よっぽど うまいですね !! (笑)

 

 

それよりすごいのは

 

ボロ タイヤで 行ってたのに

模擬レース中に 15秒2出してたらしいです!

 

これで またまた BEST更新

 

次回

NEWタイヤ履いて タイムが落ちる って オチ

を 期待したいですね。

ミサイル S14

10年以上かな ずっと 放置していた

S14 ミサイル号

 

 

2017年 あたりに

ようやく

サイクルフェンダー製作

とか

やり始めたんですが

 

 

 

その後

 

またまた

放置・・・・

 

 

そしたら

錆が 凄い事になってまして・

このままでは いけないと

2019年頃から

 

とりあえず

錆びないように だけ 処理して

 

またまた

放置

 

その後

少し やる気を出して

2020年

外装 着手!

 

295/35-18 が入るよう

叩きまくって 削りまくります!

 

 

 

鉄板加工 して

タイヤが当たらないようにします。

 

 

 

またまた

放置してましたが

去年の台風で

純正キャッチャーが無い為

ボンネットがめくりあがり

ガラスが割れまくり まして

 

2021年

またまた作業開始

 

ガラス屋さんに

全 脱  してもらいまして

そしたら  天敵の

錆 サビ  凄い事になってます

 

 

この車を

生かす意味があるのか??

もう後には 引けない状態ですが

錆びは嫌いなので きっちり修理致します

 

タイムが出て 良い車に仕上がったら

情なく 手放す 予定 なのですが

だからと言って 妥協派はしたくないですね

どうしても カッコ良くなると

情が出て 手放せなくなりそうです・・・

 

 

 

現在 板金屋さん ところへ

入院中!

錆修理して

いよいよ 全塗装です

何色にするか? 迷い中です

草レース 仕様

目指すは

10周 安定して 走れる車! デス

 

エンジンかかって 走り出すまで

あと 数年かかりそうですが・・・ ね

研修

久留米の整備振興会にて
整備主任者技術研修 で終日不在です。

{CAPTION}

初心に帰って技術的なお勉強!
楽しいです。

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。