86/BRZ レース 金曜日

木曜日は、

荷物搬入とライバルのタイム計測

あと

フチヲがプロと走ってみたいというので

そのお手伝い (笑)

あとは

レース関係者の方々と談笑して1日目を終えました。

 

 

金曜日は、、、、

朝イチ ブレーキの当たり付け

 

そして

2本目にNEWタイヤで最初のアタック

 

タイム計測をしていた フチヲが

「古賀選手が 来ない!」 と

 

そしたら

オートポリスのユニック付き積載がサービスロード

出動していたので

フチヲ と  見に行きました・・。

 

すると

かなり ダメージ大きそうな クラッシュでした・・。

 

 

 

 

古賀選手は、どうにか修理できないか?

と 懇願されました

 

 

ボディは見ての通りですが

左ドアガラスは割れています

左のフロントもリヤも足回りが曲がっていて

とても走れる状態ではありません。

 

しかも ご存じの通り

86/BRZ CUPは

JAF戦の車検付きのワンメイクレース

なかなか厳しいレギュレーションのなか

行われるので さすがに無理かなぁ~って

 

でも

古賀選手とフチヲの

「どうにかなりませんか?」の言葉に負け

 

まずはTRA(主催者)の方に相談して

どこまで修理すれば出場できるか?

現車を診てもらいました。

この方がとっても良い方で

僕らの味方をしてくれて

細かい打ち合わせをして

 

そして もしかしたら

まったく0% ではない

希望の光が見えてきました。

 

ただ 幾度の困難を乗り越えてきた

TEAM丸田小屋とは言え

これだけ損傷のひどい板金作業は無理!

あとは

金曜日のこの時間から

板金屋さんが受け入れてくれるか・・?

 

すぐに電話しました

昔からお世話になっている先輩の板金屋さん

そしたら 快く受け入れていただき

「何とか頑張ってみる」と

しかし 問題は

部品が全部 揃うか??

それが心配だと・・・言われまして

 

まず古賀選手は積載車で

福岡大野城の板金屋さんへ

 

フチヲ と 咲人 は

オートポリスの方の片付けをしてから

後追いで 板金屋さんへお手伝い

 

僕と喜一はまず小屋へ帰り

部品の調達

 

その間に 金曜日お留守番だった

えだっちが 小屋で GR3号機の部品取り外し

 

 

小屋に着いて

僕とえだっちは 久留米の倉庫へ

部品を取りに行きます

幸い僕のGR3号機は

〇 アクリルガラスへ交換

〇 ヘッドライト取り外していた

〇 ボンネットも交換していた

〇 ドアも交換していた

〇 ドアミラーも交換していた

〇 フロントフェンダーは別にある

などなど 純正部品はすべて

久留米の倉庫へ保管していたので

まず それらを取りに行きます

 

そして

喜一は小屋へ残り

3号機の部品取り外しの続きをやります

 

その後 久留米から帰り

えだっちは 部品を持って板金屋さんへ行き

ドアガラスの取り付けを行います。

 

 

 

ステージア

 

ステージアの Y様

今回は、LSDの取り付けです。

 

デフオイルを抜き

 

 

 

デフケースを取り外すわけですが・・

ちょっと 見積ミス (笑)

 

電動スーパーハイキャスが

とっても邪〇魔で・・

デフが下りるまで相当時間かかりました。

 

NISMOさん

GT LSD プロ

 

イニシャルトルクが変更できるタイプですね

 

 

部品洗浄してから

サイドベアリングを圧入します

 

 

リングギヤを取り付け

 

いつものバックラッシュ調整

大量の在庫シムの中から

寸法を測って取り付け

ばっちりです。

 

 

あとは サイドフランジを取り付けて終了

 

完成です

 

 

乗っけるのも ひと苦労

 

あと

 

 

マフラーが穴が開いていたので

簡易 補修しておきました。

 

 

 

ありがとうございました。

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。