admin のすべての投稿

GTタイヤテスト

毎年、2日間とも行くのですが

今年は、さすがに行けず

水曜日の休み日だけ行きました!

しかし、暑かった~~~

 

今回も色々と勉強になりました!

 

各コーナーをうろうろしていると

1コーナー内側に不自然に止まる

レンタカーのステップワゴン

中身を見たら 後部座席右側に女性の姿・・。

 

他に人の姿はなく

 

直感 的に 怪しいですよね・・?

 

 

 

 

 

反対側に周ると

 

 

はぁっ  は~~

 

 

HONDA関係者の スパイ?  なんですね

 

何かわかります?

 

 

 

スピードガン  です。

 

 

なぜ後部座席か?

おね~さん 毎  車両 ずっとメモってあって

たまにスライドドアが開いて

手が届く範囲でガンを操作されてました。

考えてますね

 

わたくし

ず~っと横に居て 便乗して全車両チェックしてみました。

 

500の速い車両で276キロ

300の速い車両で246キロ

ぶったまげの終速でした。

 

 

 

 

その後 昼休み

じつは 今回

わたくし あるものを持って来ていました。

なぜか 本山 哲選手の ヘルメットを 持ってるんですよね

多分本物 と思いますが

 

 

相変わらずミーハーなんで サインもらおうと・・。

ただ 去年あたりから パドック裏は 侵入できないし

 

GTレース日みたいに PITウォークがあるわけでもない。。

 

トイレで待ち伏せするわけにもいかず

 

なので

喜一さん 提案の

お昼休み

うかれ亭 という飲食屋さん で  待機作戦

一か八かの  待ち状態

 

 

 

 

 

そしたら

 

本当に来られたんです!!

千代選手と・・

 

そして 近寄り

確認してみました

丸「じつは本山選手のヘルメット持ってるんです!」

丸「これ本物ですか?」

本「おっ、そうですね!!いつのかな?」

喜一「フォーラムエンジニアリングのスーパーフォーミュラ時代です」

本山「じゃぁ2008年だな~(笑)」

 

で、 サイン頂きました!!

 

 

 

突然のお願いでも気さくに対応して頂き

ありがとうございます!

 

 

 

ラジエター

前回のオートポリス走行時

オーバーヒート の症状ありまして

 

今回 僕お勧めの DRLラジエターさん

シュラウドも まだ純正部品あったんで助かりました

↑ こんな感じだったんで

エンジンルームもオシャレにしましょう

ついでに交換します

ラジエターのマウントブッシュ

こちらも部品存在有で 嬉しい

ブリジストン製

これは頑張ってくれそうです!!

誰かの廃タイヤがこれになってるかもです。

 

 

点検したらサーモスタットも純正だったので

交換しました。

 

エンジンルームがだんだん綺麗になってきたので

喜一さんがパイピングも磨いてくれました

お友達の業者さん 新製品一押しの商品らしく

凄!!

 

↑ 作業前

↑ 作業後

 

オートポリス走行が楽しみですね

ありがとうございます

 

日曜日

早起きして行って来ました!!

今日は全部で6台

 

若者たちが ライセンス講習の間

おっさんたちは、9時半からスポーツ走行

小屋の黒の86 3台

なんか不気味です~

いつもは避暑地のオートポリス

下界より気温が低く

暑くてもカラッとしてるんですが

今日は、しかり暑く ジメジメ

 

 

その後

5号機

チェックの為に持って来てました!

久しぶり~~~

油圧チェックなど軽い機関チェックだったんで

ラジアルタイヤで しかも エアロパーツ全くなし・・・・。

そこそこ 大丈夫かなぁって 走り出したら

50メートルで 危険を感じました!!

Sタイヤ&スーパーダウンフォース用の足回りが

固すぎて 全く機能せず 恐ろしい目にあいました

 

午前中のライセンス講習を終えた若者と合流して

楽しみの一つである

うかれ亭 で食事

ライセンス取得後

その日のうちに走行できる為

ドキドキで走り出してました。

 

とても楽しかったみたいで 良かったです。

 

 

昼からも5号機走行しました

なんとなくこの恐ろしい乗り物にも慣れて

調子に乗っていたら

高圧側パワステホースが 炸裂して

コース上にオイルを撒いてしまい

皆様にご迷惑おかけしました。

申し訳ありません。

ヘアピンだった為 いきなりの重ステで

危うく曲がれなかったです。

すぐに気が付いてグラベルへ避難しました

時間終盤だったことだけが救いでした。

 

アタック時は295という太いタイヤを履く為 負担が大きく

数々の対策をすすめて メッシュホースに交換してましたが

それでも耐えれなかったみたいですね~

また、考えなければいけないですね~