23日に行く皆様
先週は
オイル交換
や
メンテナンスでした。


23日の走行に向けて オイル交換

スロットルがおかしいと
診てみたら
なんと ワイヤーが伸びて 全開になってなかった!
アクセル開度90%くらい!
S15もこういうトラブルが出る車になったんですね・・・
少しは、タイムアップするかな


今年もゴールドカップワンメイク出場の
正三選手 23日は練習
フルオイル交換 です。
この前の 走行時不可解なチェックランプ点灯で
スロットルが効かなくなった
S様のBRZ

診断機で 履歴はあったものの
その後は症状出ず・・・

その後お預かりして
対策してみました!
その後
しっかり 試運転
僕が乗ってTESTコースに行くも

症状は出なかったんで
23日は走れそうですね!


とりあえず
ブレーキパッド交換して


フルオイル交換して
オートポリスで 症状が出るか
TESTですね。
先週は
かなりバタバタでして
喜一さんの86の準備が
間に合わなかったんで申し訳ないですが
今日 僕のRacingは、ギリギリ
走行準備も終わり
僕も走れそうですね!

明日は、頑張って練習します!

ユピテルさんの ドラレコを付けます


2カメラなので ちょっと大変でしたね
最近、コムテックさんのが多かったですが
あちらは、電源取り出しがシガライターソケットなので
さすがに
小屋取り付けでシガライターでポンって訳にもいかず
だったら
わざわざ切って 途中に
ヒューズ配線を購入しなくてはならず・・
ユピテルさんは直結専用だったんで取り付けやすかったです。


あと
タイヤも購入頂きました!!

迫力のサイズ


ホイールナットも おしゃれなタイプへ交換
カッコ良い!
そして
最後のご用命事項
音とり です
?
って
何かわかります?
足回りの音や
下廻りの音
室内のビビリ音や
風切り音
etc
です。
ディーラー勤務 当時
新車でも フィニッシャーなどから
ビビリ音 よくなっていましたね~~
その時代から 僕は
よく、音とり は
やってまして
(みんな やりたがらないから)
見つかった時の達成感があり
比較的嫌いではなかったんです
でも
○○にならないんですよね・・・
話は現実に戻り
以前から お客様
室内から音がするって
言ってあったんですが
いままで
なかなか小さな音で確認できずにいました。
今回
タイヤの干渉や足回りのチェックと
音とり も兼ねて
TESTコースへ


足回りは 良い感じでしたが
音
最初はわからなかったんですが
ずいぶん走って
多分これかなぁって 音確認できました!
走行中 段差とかにあまり関係なく
室内、真正面 あたりから
かすかに バネのはじくような音
窓を開けたり
オーディオをONすると聞こえなくなります。
ただ
運転席正面なので
気づいてしまうと
やはり 気になります・・よね
運転してる感じでは
ダッシュボード上面の右スピーカー辺り
か
メーターの裏辺り
その部分を取りはずして
手を伸ばして触りながら
走行するも 決定的な 箇所は探れず
かなり走りましたが
なかなか 特定できませんでした・・
ダッシュ 脱着?? かな
と半ば 諦めかけてた時
ふと ヒラメいて
考え方を変えてみようと
もしや 下かなぁ・・・・と
ダメもとで 足元 付近を 探っていました
ら

コンコンたたいてるうちに
走行中に聞いた
同じ 響きの個所を発見!!
アタリ!
右ひざ辺りの
ATのコンピューター
と
そのステーの
微かな 接触の音でした。
不思議と上から聞こえてくるんですよね


これだ!
と
AT CPU を 取り外すのに
1分
その人たちに
スポンジを 貼るのに 2分 かな
無事、 音は止まりました
これでは ○○はもらえませんよね(笑)
いままでお世話になってるから
いいんです
お客様がとっても喜んでいただいたんで
それが一番良かったですね!

ありがとうございました。
86スーパーチャージャー のK様

今回は、後期用 インマニ交換です。

まずは旧型 脱 作業


前期用マニは プラスチック
後期は、アルミ製です。


エンジン交換含め
この辺りの脱着は
ずいぶん慣れてきましたね~


新品 当たり前ですが
めっちゃ綺麗です

ここのステーも 後期用にすると接触する為
カットする部分があります
装着です!


ずいぶん印象変わりますね!!
アクセントで
前期のカバーを付けてみました。


ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。