

珍しく 赤が こんなに 揃いました!!
そして
塗装担当 えだっち
は 特設ブースにて
タペットカバー塗装中

お客様のお車に
塗装が飛び散らないように ブースにて
えたつ さん の タペットカバー
を 色変えする為
決勝塗装 試験中!!

結晶化するのに ヒーターガンにて
さらに 温度管理 してます (笑)
出来栄えは・・・・・?

めっちゃ良いじゃないですか!!
えだっちが 剥がれにくいように
下処理もしてくれてますし
結晶具合も 好きですね!
これはS13用タペットカバーなので
えたつさんの
あの汚いS15用を 頑張って下処理して
耐久性テストを
してもらいましょうね。

昼はこんな感じ

マスキング 剥がすと
こんな感じ
純正っぽくて 良いですね~~

広島から しょっちゅう
オートポリス と 小屋に
来て頂いている T様

今回は
フロント足回りより 異音修理
点検すると
ピロボールのガタによる 異音でした。
幸い 補修部品があったんで
ピロのみ 打ち換え 修理

ショックをばらし
アッパーマウントのみにして
さらに ピロ取付け部のみ にして

プレスで打ち抜きます

NEWピロボール を 慎重に圧入

完成!
あと

ブレーキ リニューアル

小屋では 同じ車でもお客様によって
パーツを 変えます。
今回は、扱いやすい けど しっかり効く
ZONEさん のブレーキパッドを選びます。
お客様の踏力の有無や
車の仕様 前後バランス
現、ドラテクを考慮して
ブレーキパッドは選ばないと
かえって乗りにくい仕様になりますね。
止めるブレーキ
曲げるブレーキ
あと
ブレイクを抑えるブレーキ
横滑り防止機能ONで
カーブを攻めると 危険時
CPU が ブブーーって
勝手にブレーキパッドをつまみますよね?
ああいう 行為もとっさにできる
ドラテク や 道具も
扱いやすさの秘訣ですね
だれでも
みなさんが 高いCCRG 付ければ
タイムが出るか?と言えば NOですね

ブレーキパッドの性能をフルに生かすため
ローターも替えます


ローター取り付け裏面 ハブを清掃


86はフロントに対して リヤのブレーキの
仕事量が少ない?
容量が大きい?
ので今回はローターそのままです。
これでまた
ガンガン練習できますね
ありがとうございます
土曜日、日曜日の練習走行に行かれた
小屋のお客様 は
台数が多かったりで
ベスト更新はできなかったみたいですが
走り放題のメリットを生かして
それぞれ 練習に励まれたようで
みなさん収穫があったと報告頂いております。
良かったですね~
イメージ通りにタイムアップしないのも
サーキット走行の魅力ですよ
未来のベスト更新に向けて
4.7キロの 内容というか
走行の質が 大事ですよね!
ベスト更新して
「なんでかタイム出ました。 良かった!」
と いうよりは
色々考えて走ってみたんですが
「タイムが出ないんですよね・・・?」
という方が
答えがわかった時には
ぐんと楽にタイムアップできるようになります・
” 苦労は 買ってでも しなさい ”
長く続けるならば いつか 糧になりますね
皆さん真面目に 車載やロガーで
予習復習されて
色々と 相談して頂いてますので
必ず報われるはずですね!!
ちなみに
えだっちさんは
何回走っても 2分1秒だったそうで
2分1秒台の 高い壁を 乗り越えられないみたいです(笑)
棒高跳びの練習 させときます・・・・
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。