
ZN6 86 で 最近、多い症状
冷間時 エンジンかけた時 異音・・

お電話頂いたとき
最初 ベルトの音かと思ってましたが
お預かりさせて頂いた時 音確認したら
クラッチ切った時に変化があったんで
レリーズベアリングかと。



ミッション降ろしてみると
やはり
クラッチレリーズベアリングが
凄い事になっておりました。

ついでに
クラッチとパイロットベアリングも交換





上の 悪い方は錆で ガラガラでした!!


音もバッチリ治りました!!

ありがとうございます

小屋のGR86ですが
去年
結局、初アタック出来なかったんで
現在は
バラシて 色々な部品の互換性を
チェックしております。
去年
ブレーキと足回りとシートは
ZN6より 移植して
装着できることは確認しました。
今回は駆動系のチェックです。

ミッションを降ろします。
補強パーツやスペースの問題で
ZN6よりは すこし 面倒ですが
基本的には同じ


新車のミッション脱
予算も限られているので
ミッションとクラッチは、こちらの車両からハイエナ

新品のミッションより
バラしてシム調整してアタリつけした方が
確実に調子が良い為
わざわざ ですがこちらのミッションを使います。
定番のメッシュクラッチホースもZN6があいますね。
次にデフ



あたりまえですが キレイですね
色々な噂があった アクスルシャフト

ZN6よりZN8の方がトレッドが10ミリ広い為
やはりシャフトも長い
シャフト径は同じですが 短い=強い
あと 各ジョイント部の径が太くなり
ごっつくなってますね 強そうです。
ZN6もトレッド広げて
このアクスルシャフトを流用すれば
かなり強くなりトラブルも減りますね

デフは
この車両から 奪い取ります (笑)

時間がある時
引き続き データ取りしますね
今年最後の
スポーツ走行枠
良いタイムを出して
気持ち良く
年末年始を迎えるはずでした
が

まぁ そうなりますよね・・・
僕は、朝の時点で こんな感じだったんで
午前中は無理だろうと まだ出発してなく
昼からに期待してました。
が

喜一と 他の皆さんは
普通に出発してて
日田の セブンに 7時には到着 (笑)

これから登るって言うんですが
でも 危ないから
そこで
AP からの 連絡を 待つよう
お願いしました。
そして
昨日
栃木県から わざわざ 帰ってきて
レンタカー 2日分借りて
オイル交換と


NEW タイヤ
交換して頂いた
えたつ さん


道具は揃い
最終日 爆発的 タイムを 刻む
イメージ
背負ってる物が 違うんで

途中の 山道の 積雪にもまけず
奇跡的にたどり着き

奇跡的に
太陽がさし
雪も解け
爆発的な タイムがでる
予感
昼からの
スポーツ走行枠 に
賭けます!!
が

との事 。。。。。。
走り納めを予定されてました・・
ね

残念

↑ 全然走れるやん !!
って感じですが 色々事情があるんでしょうね。
僕は、結局 行かなかったんで



車降ろして
えだっちと
仕事してました。
1月は
オートポリスの工事で
まったく走れないんで
GR86仕入れたのに
とても ストレスのたまる
冬休みになりますが
しっかりと 準備をして
GR86の オートポリスでの
ポテンシャルをお伝えできればと
思ってます!
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。