「デモカー の記事」カテゴリーアーカイブ

VOLTEX

休みの水曜日の作業

 

いつもお世話になっている

鈴鹿のVOLTEXさんからの荷物

間に合わせて頂き 感謝です!

 

少しでもタイムアップするよう

ダウンフォース向上の為 取り付けです。

シンプルですがカッコ良いです

 

取り付けも考えられてるし

フィッティングも最高でした

オシャレです

 

リヤも特殊な形状で カッコ良いですね

 

 

サイドは、かなり穴あけが必要

リフトの足が邪魔なので

アライメントの台が役に立ちました!

 

 

3点セットでこんな感じ

ぐ~~っとカッコ良くなりました

テンションが上がります。

 

ウイングは、メリットありますが

まだつけません

足をまだまだ煮詰めて

また次回の 引き出しに

とっておきましょう~~~

GR86 

 

前回の走行後

しっかりしたデータを取るために

アライメント測定します!

現場でガチャガチャ いじくり散らかしたので

どんな感じか気になりましたが

思ったより ハズレてはなくて良かったです。

 

アタックした後の

ショックの伸び縮み数値も測定

こちらは改善の余地あり・・

縁石に乗った時の不安定さに悩んでましたが

解決策が見つかり 良かったです!

 

 

丸田小屋GR86に装着するのは

HKSさん車高調

今回のデータを元に

早速、改良版がスーパーラップに間に合いそうで

本当に助かります

ありがとうございます。

 

 

オートポリスで良いタイムを出すには

足回りがすべて!

良いサスペンションとセットアップで

非力なパワーを最大限に生かして

アクセル踏みちぎるのがタイムアタックの醍醐味

 

昔からの丸田小屋の理論ですね~~

仕様

エンジン関係は

マフラーのみですね・・・

 

 

足回りは

車が来てから ZN6用の

RCの為の仕様変更バージョンを使っていましたが

車重やボディ剛性の違いからいまいち。。

 

今回

HKSさんにお願いして

スプリング変更して

良さげな減衰仕様をまずはTESTしました。

 

お世話になっている

スーパーナウさん

良さげな

ZN6用のスタビロッドを発売してあったんで

こちらがZN8にあうのか?

装着してみました!!

まず、アルマイトオレンジ好きとしては

色が良いですね(笑)

 

最大の特徴は

下のカラーが4分割になってるので

こういう風にして

オフセットして使えるって部分ですね!

 

ZN8にも 無事装着出来ましたよ~~~

 

 

CM料は 息子に もらっておきます(笑)

 

 

 

 

ブレーキのフィーリングは大事なんで

エンドレスさんのホースへ交換

 

アライメントは

まだ走った事ないんで 何が正解か?

わかりませんでしたが

ストリートで乗った感じでは

ZN6とは少し違って

2.3回やり直しましたね~