「デモカー の記事」カテゴリーアーカイブ

86 ZN6 BRZ ZC6

オートポリス NA ランキングは

僕が把握してる だけでは

1位 江口ガレージ さん

2位 クレイブ さん

3位 ?

 

去年末 江口ガレージさん

が 2秒7 出されましたね。

さすが ‼

 

もともと 4秒2?

辺りでしたが

それでも 速いのに

かなり 先を 行ってしまいましたね~

 

超 負けず嫌いな 性格としては

どうにかしたいんですが

凄すぎるタイムに

それより 短く走る イメージができませぬ・・

毎日、ドライビングの事は考えますが

車載を見ても

やはりミスが多いので

もう少しは、どうにか なんですが

損失分はそんな ないかぁ~??

 

パワーが無いので

アクセル全開シフト使ってるし

運転の 引き出しは ほぼ

開けてっぱなし で走ってます。

なのでエンジン本体ノーマルでは

ライバルに勝つのは無理・・

 

しかし、

小屋 86 RC も

そろそろ ちょっと 本気になって

できるだけ 近づけるよう

努力しましょうかね。

 

決定的に違うのは  馬 ・・

 

エンジンは、

別にノーマルエンジン&ミッション

にこだわってるわけでは

全くないんですが

単純にこちらにかける予算が

まだ、無いんですね・・

とりあえず馬はこのままとして

 

ただ、コーナリングスピード重視の

僕としては 軽量化には

妥協しません!

 

去年、初冬に 届いていた

1本 指で持てる

炭の扉

 

 

ペラペラの 炭の屋根

前からお世話になっている

乾炭素 サイトハウンド様

 

忙しいんで 暖かくなった

シーズンオフにでも

ゆっくり取り付ける予定でしたが

 

少し早まりましたね・・・

 

現在は,使用タイヤ16インチなので

やはりコーナリングスピード

に直結するのは 軽さ!

 

ドライバーの重量は努力してるつもりですが

まだ軽量化必要?

これ以上軽くすると スタミナにも影響しすが

 

どうにか 少しでも近づけるよう

もっともっと 努力致します!

86ミッション

 

最近多い

86/BRZのミッション不具合

オートポリスをガンガン走ってると

3速、4速、5速の入りが渋くなってきますね~

 

ミッションケースのブッシュ不良は

ずいぶん前から 小屋では対策していて

ケースのブッシュ入れ替えをしていました。

あとは

4速インナーレースのDLC加工も多いですね。

ただやはり

シンクロ部分が一番の原因です

 

ところで

最近、ばらした

86後期のミッションは

 

走行距離1000キロくらいなのに

シフトフォークが減っていて

計測したら基準値以下でした!

上が新品

下が減ったやつ

スリーブとの絡みはガタガタでした。

 

ハブスリーブも 減ってます・・

 

しかししかし  86のミッション

あまりにも 色々なところが悪くなりすぎて

完璧にオーバーホールすると

チリツモで 費用が かさみますね~~・・・・

 

 

 

そして

皆さんの 人柱として

TRDから 発売された

ミッションの強化パーツ 早速購入

4速ギヤ こんなに違います!!

 

このアップデートパーツを組み込んだミッション

を デモカーの86RC

に搭載 !

 

しかし

 

RCは ナンバーが無いので

紺色後期の商品車にて ナラシを しました。

喜一さんの通勤に使ってもらいまして

 

 

あと

この間の水曜の休みには、おでかけする時に

紺でうろうろ しまして

無事ナラシ終了!!しました

 

フィーリングは、かなり良い感じです。

 

 

 

スポーツ走行 86Racing後期

 

走り放題を利用して

86Racing ワンメイクレース車両のTEST

10月の岡山レース後 4か月

全く乗ってなかったんですね・・

 

岡山レース以前からフィーリングが悪かった

足回りのセットアップの見直し確認と

ミッションオイルのTEST

ドライバーの目ナラシ と 練習

が主な内容なので

①ボロタイヤ

②ド中古

③まぁまぁな中古

3セット 用意しました。

 

10時の枠から めっちゃ多かったんで

もちろん

①ボロタイヤ

を装着

 

しかし この車両

いつもは

暑い時 しか走らない為

今日のこの感じでも

僕にとってはBESTコンディションです

数少ないクリアラップで

14秒2が出ました。

10周 周回

 

11時の枠

① の タイヤ

86の遅さに 目も慣れてきて

この枠は クリア取れずとも

コンスタントに14秒 連発

タイヤは、やはりグリップが落ちてきましたが

ベストは 14秒6でした。

足回りのフィーリングも良く

かなりアグレッシブに攻めれます。

途中、タイヤカスを拾ったのか

バタバタ言い出したので

やめました、

9周 周回

カスではなく

剥離してました。

よく14秒出ましたね…..

 

昼休みにミッションオイル交換

モティーズさん の オイルです。

 

13時の枠

② の タイヤへ交換

気温はどんどん上昇

13秒9

13秒8

13秒9

クリアなラップに近ければ

13秒は出ます

11周 周回

この車のBESTタイムが

去年、ポール獲った時の

13秒7なので

かなりの中古タイヤでも

すでに近い所にはいますね

 

 

14時半の枠

気温はさらに上昇 15℃

ドライビングを変えてみて

更にアグレッシブに走り

ついに

13秒5 が出ました。

ベスト更新です。

 

15時半の最後の枠で

まぁまぁな良い中古に変えるので

交換時間を作る為

早め

行終了

5周 周回

 

15時半の枠

③のタイヤへ交換

気温は、 13.6℃

路温は 35℃

2周だけ せめて2周だけ

クリアラップが欲しい・・

今まで先頭付近で並んでましたが

今回、ギャンブルですが

ズラし 作戦で

クリアを狙います。

1周目

13秒9

2周目

13秒2

でした。

あわよくば 12秒台って

欲はありましたが

13秒前半はかなりの収穫になりましたね!

 

ところで

帰って デジスパ検証したら

タラレバで 12秒7出てました 嬉

僕としては不思議な事に

セクターベスト 1つもなく

ベストタイムが出てます・・・・・

 

しかも セクベスは 全部

一番気温、路温 高い

14時半の枠 ・・・・・

ど中古タイヤで・・

 

なんか 色々不思議ですが

NEWタイヤでのアタックが楽しみですね!

気温、路温が低い時に巡り合えば

まさかの11秒台?

今からの季節は無理でしょうね・・・

 

応援と動画を撮ってくれた

K様 ありがとうございました。