86RCは
小屋のお客さんにフィードバックする為の
実験車両なので
色々 少しずつ 報告致しますね
去年から
少しずつ 走らせていた 86RCですが
● 謎の エンジンチェックランプ点灯
と
● ミッション の入りが物凄く悪い
症状に 悩まされていて
なかなか 思うように タイムが出ませんでした!
普段走ってる時は全く問題ないし
クラッチの切れもそんなに悪くない・・・
ただ
NAのノーマルエンジン ノーマルミッション
シフトチェンジのロスがあると
物凄く不利なのです!!

↑ストレート部分の シフトロス わかります?
ロガーでここで”シフトあげました” って 判るくらいは
完全に ロスです・・・・


いくら86のミッション入り悪いといえ
ミッション
違うやつに 3回載せ替えたり
パイロットベアリング交換したり
さすがに 何しても悪い症状似てる為
考えた結果
クラッチを 脱着しました。
そして
プレート フラホ
点検したら
なんと
プレッシャープレートが反っていたんですね~



もちろん
クラッチフェーシングの当たりも
良くないですね ・・
で
クラッチ交換したら
蘇りました!!!
メッチャ スコスコ 感動です

ようやく ようやく
小屋の86RC
スタートラインに 立った感じです。
連休前
お客様のエンジン作業に追われていたんですが

休みに入ったのに
またまた、エンジン作業? 自分の…
バカですねー
初日は、雨で 自粛中。
で
暇なもんですから
シルビア5号機のエンジンを触ります
ずっと前から
普通のエンジンに戻す為 製作してたんですが
ちょこちょこ進み もう、2.3年 ここに居ますが
ようやく 最後の段階。


87パイではなく 86.5パイピストンの ベーシックな
2.2エンジン
よくある 可変バルタイ付きの仕様です。
で ようやく
完成したんで
5号機からタペットカバー 借ります。

↑ これ 5号機のエンジンルーム
タペットカバーハグったら かなり、綺麗〜〜
はるか 遠い過去に 50.8秒出してから
放置してましたもんねー

至って元気なのですが
僕の5号機はドライサンプ仕様でない為に
コーナリングで油圧がキツイ ・・・・
オートポリスは、メタルに厳しく
メタルチェックしないと
次、全開したくないなぁ~ と 放置してました。
カバー付けて 完成

5号機は、
またまた盆栽状態になるのか?
練習用エンジン として走りだすのか?
はたまた、中古車として並ぶのか?
2020年
レブパ
受け付け始まりましたよ!!
エントリーは各自でお願いしますが
PITは、まとめて取るので
小屋に ご連絡下さい~~
ピクニック気分で楽しみましょう~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。