いつもは、みなさんのアタック優先の為
5号機は、10月や春先にアタックする事が多いですが
今年は、5号機 冬に走らせます
しかも、極寒狙いでタイム出したいですね
そしてプロジェクト終了・・・・。
なぜかというと
① お客さんもタイムが速くなってきて本当に、色々と準備が大変
② もっとお客さんが快適になるように小屋の設備投資をします
③ 他の車でも アタックがしたい!
仮に オートポリス 1番 に返り咲いても
すぐに 追いつかれてしまう 悲しさ。
お金が・・・・。
しかし、
オートポリス 50秒切り 一番のりは、
やっぱりステイタス
歴史に残るであろう~~ 自己満足!
BESTからは あと2秒もあるので
簡単な事ではありませんが
目標は高く 準備は必要以上に!!
なかなか 思うようにSETアップ 出来ませんが
出来る限りの準備をして
フィールドシップさん 走行会の
明日は、5号機を 持って行く予定です!
よって 明日は、おやすみになります
宜しくお願い致します。
(おとといのお話)
.
昨日のお休み
5号機にて オートポリスに
アタックに行ってきました。

暖かくなってきた今日この頃
気温的にも最後と思い気合を入れて準備してたんですが
なんと
前日にタイヤが間に合わず
水曜日の朝に到着との事で
あきらめていましたが
優しい先輩(ちょっとHな Hさん)
が 後から わざわざAPまで持って来て来てくれる
との事で 最後の15時半の枠に照準を合わせました。


朝一の枠で
中古タイヤで 52.8
まだ攻めきれてない けれど
リヤのトラクション不足で しっくりきません!
やはり この気温ではだめなのか?
いや
自分とスタッフを信じて
この時期でも BEST更新できるはず!
2枠目は
スタビをいじって
タイヤは 1本目のまま
コースイン
G/Sなんで インラップで
タイヤの温度を上げないように
迷惑をかけないように なるべくゆっくり走行
この日は、少なかったのと
みなさんに空気を読んで頂き
前に行かれることはなかったんですが・・。
でも、 さすがに
練習走行に来ていた この ↓ 車両
GT300 86 マザーシャーシ
(同じ枠 で走るの?)


は
もちろんそんな訳にはいかず
ライトオンで
後ろから グングン 追い抜いて僕の後ろにピタッ!
だけど
…..。
ブロック しちゃいました。
すみません
↑ スリックはすぐに 温まらないだろうし
僕は 1周しか走らないんで
すみません
そして アタック
セクター1.2 はいい感じでしたが
セクター3 はさすがに一気に マッハ号が 迫ってきて
わ~~凄~と思っていたら
上り右の60Rで プレッシャ~に負けて
思いっきり ドリフト状態で
迷惑をおかけしました。
そのまま ゆっくり帰って
54秒
う~~
足のセットはどうなのか?
この時 11時半 気温も上がり
タイヤ と 路温 と 腕のせい
と思って
スタビ を そのまま にしたのが
この日の運命を 決めました。
その後
余裕をかまして
13時半
14時半
の枠を 休んで
路温が下がるであろう
15時半 に フレッシュタイヤでアタック

しかし
路温も下がらず
見事にグリップせず
ミスばかりで
52.1
1位どころか
BEST更新もできず
アタックが終了しました。
せっかく タイヤを持って来てくれた
Hさんと お手伝いのフチヲと喜一さん
へたくそ で すみません
お世話になりました
ありがとうございました。
その後
同級生のKY王子から
野球のチケットをもらって たのを思い出し
APから家
家から電車でヤフオクドームまで移動
さっきまでアドレナリン出まくっていたのに・・・・。
電車の中で一人反省会しつつ
かなりハード!!
せめて 4回くらいかな?と
7時半に着いたんですが

投手戦で 記録に残る 早い展開?とかで
もう7回表

しかも座った瞬間 1点入れられた~~

先に来てた KY王子はそんな事はおかまいなしに
たぶん あとで 見ないだろう!? 写真を
激しく撮りまくってました。
しかし
いちばんいい時に来た感じで
その後同点に追いつき
最後は、今日一日を物語る 微妙な
押し出しサヨナラ勝ちで 勝利

でも、楽しかった~~
やっぱり生はいいです
ちょっと KYな日の チケットでしたが
ありがとうございました。
忙しい というより
サバケてなくて 申し訳ありません。
ばたばたしてて
ご迷惑かけてます

なかなか 進まず
ちょこちょこ と 秘密基地で作業してた5号機も
どうにか無事着地して
その後
急に決まった
ホイール様からみの 雑誌様 の写真撮影に
オートポリスへ
どうせ写真撮影なら 綺麗な方がいいんで
エアロをかっこいい方に 変更。
急遽、型から抜いてもらって
取付!
フロントバンパーは時間が無い為 前の型
塗装もなく白ゲルのまま です
そして
どうせ行くなら スワンネックも試したい!
こちらも 突貫で作ったけれど 強度が全く足らず
今回足の高さは 低めに 設定

アルミ合板で 型を作り
6ミリ アルコアで 角度調整と強度確認
10ミリ アルコアで 暫定ステー
しかし それでも 弱かった~

で
どうせ行くなら
久々5号機でのセットアップもしたい!!
と
準備万端!!
しかし
またもや 雨で(去年からず~~~っとコレ)
撮影の為に ワイパーもないのに 走り
足回りの具合も羽根の具合もよくわからず・・・。

その後の 撮影がメインなので 無難にはしり
でも、
1年ぶりの5号機は やっぱり楽しい!!
運転するときの緊張感と楽しさは 別格ですね~


5号機
3月18日(水) に 久々アタックの予定なんで頑張りたいが
1年 眠ってたのに 大きな変更はなし・・・。
リヤのトラクション不足が解消できるよう 煮詰めるのみ
頑張ります!
後ろも伸びて 小屋にあるとじゃまなんで
またまた、 5号機は 基地に戻りました~。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。