先ほど180SXのお客様のセッティングも終了しました。
甲高い 音と 共に 気持ちよい加速
街乗りが とても快適な車に仕上がりました!
ところで
明日から お休みです。
どこかの1日くらいは
マイスポーツカーでドライブに行く予定ですが
あとは 倉庫のお掃除と
5号機のエンジン脱着&点検してたんで
組もうかなぁ~とおもってます。
今度は
多分、もっと暖かい時期の TESTになりそうなんで
しっかり熱対策 しないと いけません。
ところで エンジン音が悪く 調子が悪かった
5号機のエンジンの原因は
サージタンクの ヘッド側の 取り付け部が
4分の3箇所 割れていまして そこから激しくエア吸ってました

アイドル時 ブレーキクリーナー 噴射で 激しくおかしかったんで
サージタンク 疑ってましたが まさか これほどひどいとは
思ってませんでした~


残りの一箇所は かろうじて 引っ付いてましたが
こんな感じで 時間の問題でした。
今年は夏の練習も 2.2Lで行く予定
タービン新調予定で
ちょっとだけ裏切って GCGタービンを 試す予定です
(これも お仕事の 人柱です すみません)

でも エキマニと ウエストゲートは
HKSさま を 使用
TO4Z用 45パイ 極太 エキマニに

初体験 軽量 GTⅡ ウエストゲート

かなり軽いです
ウエストゲートタイプの エキマニ割れは補強をしても
ほとんどが ウエストゲート 辺りのヒビ が多いです

今回も脱すると 前回溶接したのにしっかり割れてました~~

NEWタービンは
エンジン下ろす前に
仮合わせしてました。
位置がだいぶ違うんで フロントパイプ等
加工がだいぶ必要みたいです。

エンジン早く組んで 練習したいですね~~~
5号機のミッション

推奨OH期間は 3000キロ
そこまではいってないけれど
今のところ 絶好調ですが
前回OHから3年目になるんで
今のうちにと思っとります。

専用のこの箱が 無いと送れないシステムなんで
保管が大変 納屋に置いていたら3年の年月で 猫臭が 漂ってました。
しかも、重い部品は最近 規制が厳しく
運送会社どこも持っていってくれません
送るだけで ¥6000~8,000以上 かかる とか

それと時代の流れでしょうか?
シーケンシャルミッションが廃盤になるらしいです。
今年6月までの販売らしく (いかがですか?)
そう売れる商品ではないですからね~
馬力が上がっても ビクともしないし
歳とって 余計な事 2つ以上の事出来ないので
今やコレがないと爆発的なタイムは出ない為にも
悲しいですね。
昨日からGT開幕
予選荒れましたね~~
今日の決勝楽しみです。
で
この前の走行の ハプニングシーン
USEDタイヤの走行を
YouTube にUPしました。
車載で見ると そうでもない ですが
実際は イッタ と思いました
ジャリと草は良くすべるので ガードレールに行かなくて良かった
こういう時だけは 昔、ドリフト やってて 良かったと思う瞬間ですね
最近は、僕もHANSも購入したし 危険なスピードになってきてます。
皆さんには 事故だけは気をつけて欲しいんで
今年は やはり ちょっと要望があった
レイクサイドで ドライビングレッスンしたいです。ね
小屋に来られる方は車載で色々勉強したりしますが
ちょっと解説を
この場合
① 右リヤが滑ってるんで まず 何もしなかったら
左回転でスピンします。
これが、オーソドックスな 事故
次、
② どうにか逆ハン を 当てられたら
左回転のスピンは回避できます
しかし、この場合のように
急にグリップが戻った場合
逆ハンを切った方向に 車が向かうんです!!
バイクで言う ハイサイド みたいな感じ
実は、コレが一番多い事故の確率
GTレースでも 反対方向にスピンしてる車ありますよね
車の動きがクイックな分ああいうことがおきます。
右側に車が行けば必然的に 急にガードレールに向かうわけで
このようにエスケープが狭い場所は非常に危険です。
じゃあどうすればよいか?
滑ったあと
タイヤには悪いですが
そのまま アクセル踏んで ドリフト体制に持っていくか
今回のようにアクセルオフで
リヤのグリップを感じたら すぐに 逆ハンを戻す事
最低でもハンドルがタイヤに対して今どこに向いてるか?
それだけは覚える必要があります。(テープとか貼る)
この作業は体で覚えるしかないんで
皆さんにはタイムアップして欲しい反面
危険回避の練習もして欲しいですね~
あと、タイヤは早めに替えましょうね!(笑)

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。