いよいよハイパークラスの登場です。
台数がそこそこ多いので 最初の1.2周がポイントです。
いやぁ~見てる方が緊張してきます。




「無事に帰ってきてくれればそれでいいよ。楽しんで!」
なんて 甘い 言葉は S15クラスまでです。
ハイパークラスなんだから
「タイム出すまで帰ってくるな~~!
寒いのにわざわざ無料奉仕で来てるんだから」
って思いも少々持ちつつ 見送りました。

1回目の走行の1周目で フチヨンが
見事トップタイムを出しまして
2周目のストレートで見事に5速ギヤを忘れてきたようです。
残念ながらリタイヤとなりましたが
エンジンの調子とダウンフォースの具合がかなり良かったみたいで
僕と共にかなりご機嫌な様子でした。
さすがにコレだけパワーがあがるとノーマルミッションの限界でしょうか?
ドリフト時代から8年くらい使ってるのでよくもったほうでしょう!

S15のK中君は 今日はあまり乗れてないようで
ライバル対決は前回とは逆の立場のようです。
そして
走行2回目は
日も落ち始め 気温も更に下がって タイムが出そう


あんなに走ったのに1.5キロ?
メーカー不明 自前のエアゲージと小屋のゲージの 誤差が
0.5キロ以上もあったのが発覚し 急いでエアーを入れます。

2本目寂しそうにメカニックと化した フチヨン

リヤのハッチのパテが剥がれ落ちた以外仕様変更していない
O氏は 2年くらい前ののAD07なのに ベスト更新!
Sタイヤ勢に迫る勢いです。

やはりここまできたら ハイパークラス上位を独占したいですね。

さすが!2本目に タイムを更新しましたが
本人は今日は納得してないようでした。

で
すべての走行が終了しました
みなさんかなり楽しんでいただけたようで
良かったです。
表彰式
じゃんけん大会は みんなダメでした

が
ハイパークラスはフチヨンが 小屋初の 優勝


2位もK中氏が見事いただきました。

いや~~良かった良かった!
みなさんお疲れ様でした。
来年もたくさんの参加を御願い致します。
HKSの関係者も1年 お疲れ様でした。
また、楽しい企画を御願いします。
でもジャンバーは貰えませんでした。
寂しそうなフチヨン

と
またまた ゼッケンと共に剥がれ落ちた 塗装。

11月23日 HKS 走行会 最終戦
タイム狙いの主要メンバーは 小屋がサバけないため
車が間に合わず すみません。
何かと忙しく顔がミイラみたいにヤツれて頑張ってはおりますが
・・・・。

小屋からのエントリーは7台とちょっと寂しいですが


今回は、またまた初参加の方が2名おられまして
嬉しく思います。
S40クラスにエントリー
タイムはあまり気にせず
サーキット走行を存分に楽しんでいただけたら嬉しいです。


日頃は なかなか やらない エンジンルームのチェックや
エアーの点検 ライト類のテーピングなど
天気がよければ 準備も楽しい ですよね。


しかし、朝小屋付近がかなり暖かかったので
ジャンバーを持ってきてなかったんですが
ここはさすが着いたとたん 凄く寒くて ・・・。

その時、丸々太ったHKSさん 登場。
ジャンバーを追い剥ぎりました。
ハイパークラスは3台
先日、APコソ練中に点火系トラブルで 修理完了
今日でなくて良かったです。
の

と
今回 フロントに巨大カナード装着!
更に時間が無かった為 暫定仕様ですが
サイドの整流板装備 効きそうです。


と
そして
今回、更にフェンダーの塗装が剥がれただけの

の3台です。

そして
いよいよ走行開始

初めてのサーキットってやはり緊張しますよね。

とても楽しそう!

ベテラン勢が エアーチェックで 待機してますが
いつものごとく 誰も 入っては来ませんでした。

40分きっちり走っての感想は
とても 楽しかった とのこと。

日頃の 会社やご家庭?のストレスを 発散してください。
の結果があまりに良かったので
火曜日飲みすぎて
休みの水曜日は
いつもより1時間遅れのウォーキング。
そのコース上に オークション会場があるのですが
狙う車の箱バンとレガシーはお昼くらい。
でも、
席取りと 出品車の確認で
セリが始まる前に ちょっと寄ってみました。
そしたら
良い感じの代車と 良い感じのシルビアが
朝一のセリであったもんですから
そのまま帰らず

足にウエイト付けたまま
車の下見に駆け回り かえって いつもより くたびれました。
多分他の業者さんには気づかれてないはずです。

まあ、どうでも良い話ですが
今日は、喜一さんが突然の病欠で
物凄く忙しく かなりテンパってまして
HKS走行会の模様は 明日以降 かな?

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。