「ブログ」カテゴリーアーカイブ

29日の走行会

RSC&TMRさんの走行会に参加しました。

とても 気温は上がりましたが天気が良かったです。

brog 251

今回の 小屋からの 参加者

brog 245

brog 247

brog 248

brog 249

brog 246

brog 244


2時間の走行開始

brog 266

brog 260

あまりクリアが取れなくとも キッチリベスト更新!

過去にこの車で僕が出したタイムもとうとう抜かれました。

brog 253

brog 264

車がやっと出来てシェイクダウン

広島から遠征でAP初走行なのに 

13秒9(ラジアル)とは さすが です。

brog 255

今回は、クリアが取れず ちょっと苦戦?

しかし今年に入って11秒の腕前


brog 259

brog 268

ワークスちゃんは駆動系トラブルでリタイヤ

今回は 無線のチェック?のみ

brog 257

フチヨンは今回はラジアルで 運転のお勉強

しかし アンダーがヒドイってブーブー言ってました。

brog 265

この車で26秒出るんですね?

参りました。

brog 279

しかし お約束のこの絵は

ミッショントラブルで

またまたドナドナ。

御参加の皆さん

主催者の皆さん

お疲れ様でした。

天気

今日のオートポリス
こそっといくはずが
結局、四台増えてメンテや準備でばたばたで
スタッフ寝不足!
きいちさんと修行そうはレースの練習!
また僕はサポートで走れません。

腕より道具


純正ボディならだいたい ひっついている

アンダーコート

砂利の音や熱から守る 快適ライフを約束する物ですが

自動車所有者の一部の 変質者の間では

これらを取り外す行為が さかんです。



うちではやっちゃんや修行僧が その作業の担当者であり

だいたい3.4日かけて(しかも冬場)

時には1個¥1000もするドライアイスを数個購入して

作業に明け暮れていました。


つい、最近も ワークスちゃんの アンダーコートを

剥ぎ(まだついていたの?) 喜んでいましたが


そんな 彼らに 天敵が現れました。

brog 202

brog 203

今更かもしれませんが

エアーで動く チッパーです

音はうるさいですがこの人かなりの働き者で

アンダーコートが

ポロポロと凄い勢いで剥がれ落ちていきまして

なんと 全くどノーマル180 が 

brog 194

brog 195

オーナーさん2人がかりで半日ちょっとで 

剥ぎ終わりました。

すげ~~

この業界 やはり 道具ですね。

S2000のアンダーコートやってみよう!