「RX-7 に関する記事」カテゴリーアーカイブ

RX-7 FC3S ②

乗っていて

なかなか 気づく部分ではありませんが

 

リヤロアアームコントロールリンク

にガタがありました。

部品が珍しくあったので 良かった。

 

↑ 古いヤツ 何かズレてますね(笑)

 

 

ほか バッチリ整備して 下廻りは終了

 

FC3S 独特の クリアランプ

曇ってしまってますね~~

 

バラシて 防水処理 します。

 

ばっちりですね~~

 

 

つづく

RX-7 FC3S

サバンナ RX-7 I様

いつもありがとうございます

車検 と 他 色々交換です

 

ノーマル然としたエンジンルーム

希少です。

 

 

まずは ブレーキ関係

ディクセルさん

ローターとパッド

ハブに少しガタがあったので

プリロード調整

 

そして

いつものように

ローター取り付け部を綺麗にします。

 

リヤも

 

 

街乗り が主なので

ディクセルさん

SDブレーキローター

 

こんな感じです。

ローター取り付けの 皿ねじも

新品にします!

 

 

お次は ラジエター交換

 

ARCさんの アルミラジエターへ交換です

あいかわらず 素晴らしい仕上がり!

下側 上側の スポンジも 交換しました・

ホースバンドも 怪しかったので交換しております。

 

つづく

 

 

FD3S ③

ダンパーキットも装着しまして

あとは

以前から ちょっとお疲れ気味であった

ピロブッシュ ガタ

アーム類 を交換します。

いつもお世話になっている

スーパーナウさん

大量注文!

かなり  カッコ良いです!!

 

まずは

 

アッパーアーム の ピロ打ち換え

純正アームを 取り外すのですが

これまた 錆で ボルトがうまくはずれなくて

ひと苦労

 

純正ブッシュを打ち抜きます

プレス抜きで 傷が入った部分を

綺麗に 磨きます。

 

そして

新品ピロボールを なじみコーティングして 圧入

すばらしい

美しい仕上がり!!

 

 

 

そして

長年使ってこられた アーム類を

スーパーナウさんへ 交換

 

いつもどおり

ネジ部は 長く使えるよう

コーティングします

そして

リヤキャンバーを付けたかったので

ロアアームを交換します。

 

純正  355

ナウさん 365

10ミリ ロングです!

 

 

 

 

めっちゃ カッコ良いです

 

 

地上に降りたら まずは車高が低かったので

 

 

まずは 理想の車高まで 上げました。

試運転をして フィーリングをチェックします

 

 

そして

アライメント調整です。

 

 

足回り アーム類が変ったので

すべてが理想通りに

いっぱつ で決まるとは思ってませんが

オートポリスを走って

また色々 変更して

良いマシンを作っていきましょう~~。

 

 

 

ありがとうございました。