前回の続きです
リヤメンバーを取り付ける前に
燃料タンクを降ろします

かなりガソリンが入っていたので
ポンプを回し タンク内ガソリンを抽出します

タンク脱

手前が今までの
奥が今回装着するタンクです
中身をきれいに清掃して

ホース類も新品に交換します

そして
タンク取り付け

↑ 今回、タンクと あとこれだけの部品を交換します

ホース類もすべて交換

SARDさん 燃料ポンプ交換


ホース類も全交換してばっちりです!
あと
燃料タンク内の錆の原因となる
この部分
ちょっと乗らないとすぐ錆びますね・・
しっかり錆を落として


ワコーズさんのこれを塗布します

こんな感じです。
S14.15あるあるですが
燃料ゲージが壊れてる車両が多いですね
このプラスチックカバーを割れないように


ゲージを脱します

ここで 動かしてみて チェックすると
メーター半分あたりが 何かおかしい・・

かなり汚れていたので
綺麗に洗浄したら 良くなりました。

フューエルフィルターとホース交換して



保管してたガソリンを補充して
作業終了です!
続きます
初めてお仕事いただき
ありがとうございます
T様の シルビア
とってもキレイな個体です


半年くらい前から入念な打ち合わせ&見積り
を重ね 色々と作業させていただきました。
まずは、足回りのリフレッシュ

アーム類をすべて取りはずします


そして

裸になったリヤメンバーを脱

ストリート仕様のお車なので
NISMOさん の 強化ブッシュを入れ込みます


例のごとく
このままでは 純正ブッシュが抜けないので

上面のつばを削り 下側に抜きます

抜けました!!

内部をきれいにバリ取りして


新品ブッシュを取り付けます

ついでに
デフマウントリヤ側ブッシュも交換
特殊工具で 取り出し
取り付け

そして
錆びてるリヤメンバーは
キレイに洗浄してから

水分を飛ばし
錆び転換剤を塗布



その後
塗装です。





とっても綺麗になりました!
続きます
シルビア
ご購入いただいたお客様
前回の納車準備の続きです。



基本的な 車検準備 油脂類交換 終わりまして
そして
ここからは
作業すればするほど
小屋の儲けが少なくなっていくいつものシリーズです。
まずは
ブレーキパッドがちょっとだけ少なかったので
交換します

そして
リヤショックアブソーバーから
オイルにじみあったんで
中古の程度の良いものに交換します

テンションロッドからオイル漏れあったので

こちらも修理します

せっかくなので
NISMOさん 強化タイプへ交換



ばっちりです。
そして
名義変更と車検の為 福岡陸事へ



無事 登録完了!
ナンバーが付いて実際に公道を走ってみた
喜一さんからの報告
リヤからほんの少しうなり音ありとの事!
だいたいこの年式
スカイライン系やシルビア系だと
ハブベアリングを疑うんですが
走行距離多かったのでデフのベアリングも
交換することにしました!


まずはデフ降ろし

脱!
通常サイドフランジを抜いて
サイドベアリングキャップを取り外すと
デフ玉がするっと抜けるんですが

めっちゃ詰まってて なかなか抜けず
ベアリングがかなり押さえつけられてました。

こんな感じ

もともとの純正ベアリングを引き抜き

プレスで圧入して ベアリング交換


その後 デフ組付け

バックラッシュもしっかり調整して
とっても軽く回るようになりました。



サイドシールも交換

終了です
リヤのハブベアリングも点検
念の為 程度の良い中古へ 交換します





取り外して
単体点検すると やはり ゴリっと感は
あったので 変えといて良かったです。
あとは エンジン内部の洗浄
ワコーズさんの RECS施工です。


インテークマニホールド内の
負圧ホースから 洗浄液を燃焼室内に
点滴する事 10分くらい
その後 しっかり
排気させて エンジン内部を洗浄します。

これで すべての作業終了!!
外装も 喜一さんがバッチリ磨いてくれて
完璧になりました





ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。