純正の油圧式ラッシュアジャスターから
シム式のタイプへ変更

HKSさんラッシュキラー用
シムの在庫です。
細かい数値の調整は削って厚みを調整します。

こちらは ロッカーアームが乗っかる部分の
通常のシムとガイドの調整用シム
(両方とも 1個の値段が地味に高い・・・・)

これで左右の高さ調整とバルブクリアランスを
調整します。

なかなか 大変な作業なので
油圧ラッシュのままにして
皆さん あまりやりたがりませんが
僕は地味で好きです。
これをする事によりノーマルバルブリテーナーでも
今までロッカー飛びは、なかったんですが
去年?おととし?は
肝心な時に たて続けに 2件あり ・・・
今は、オートポリス走られる方で
タイムを狙う方は たまのオーバーレブもあるので
HKSさんの高さがあるリテーナー
を入れるようにしてます。

EX側 バルタイも調整して 終了

引き続き頑張ります。
次々と
2分切り候補のお車が出来てきてますね~
K様のエンジン

ナプレックさん ビックバルブ仕様
燃焼室フルサークル加工

バルブすり合わせ

燃焼室計測して
圧縮比計算して ガスケット選択です。
今回
シム調整式のピボットへ交換する為

カムもソレ用へ交換します。
HKSさんのステップ3カムが廃盤になった為
今は、TOMEIさんのカムを使用してます。

HKSさん
シムが飛びにくい
高級リテーナーも交換します。


さぁて
大変な作業
シム調整です!
クランク角センサー
と
交換キット(タイミングライトなど)
は喜一さんが持って来てたので
替えました!

ただ、
あと1枠の走行しか今日は無い為
イグニッションコイルも怪しいので
交換したい・・・
さすがの喜一さんも
ダイナパックでセッティングしたばかりだから
安心して持って来てなかったんですね・・
どうしようか
1分くらい悩みましたが
下のレイクサイドコースにて
ドリフト時代の知り合いが
走行会をしてる事を知っていたので

迷わず 物色しに行きました!!
おかげさまで
無事コイルを借りることが出来
一安心です!
ありがとうございます

相変わらずの霧ですが

13時の枠 走行開始です。

おかげさまで バッチリ治りました!
周回を重ね
途中ブーストが入らないトラブルが発生し
これにて
1回目のTEST終了です。


やはりこの車も ポテンシャル高い!
意外にまともに走ることが確認できましたので
次回に期待です。

とっても楽しみですね~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。