エンジン関係は
マフラーのみですね・・・
足回りは
車が来てから ZN6用の
RCの為の仕様変更バージョンを使っていましたが
車重やボディ剛性の違いからいまいち。。
今回
HKSさんにお願いして
スプリング変更して
良さげな減衰仕様をまずはTESTしました。


お世話になっている
スーパーナウさん
良さげな
ZN6用のスタビロッドを発売してあったんで
こちらがZN8にあうのか?
装着してみました!!

まず、アルマイトオレンジ好きとしては
色が良いですね(笑)
最大の特徴は
下のカラーが4分割になってるので


こういう風にして
オフセットして使えるって部分ですね!


ZN8にも 無事装着出来ましたよ~~~
CM料は 息子に もらっておきます(笑)
ブレーキのフィーリングは大事なんで
エンドレスさんのホースへ交換


アライメントは
まだ走った事ないんで 何が正解か?
わかりませんでしたが


ストリートで乗った感じでは
ZN6とは少し違って
2.3回やり直しましたね~
GR86 初走行 です

1月はオートポリスの工事で全く走れなかったので
めっちゃ多かったですね~~

GR86のポテンシャルが全くわからないですが
まずは 10秒切り
出来れば 8秒 が目標です

●1枠目
素性がホントに全くわからないんで
まずは 転がし用
馴染みのある ワンメイク用の
ダンロップ β02 205/55-16 中古
で 足回りのチェック

緊張の コース初走行

いきなり
2分9秒フラット!!
もうすでに 目標達成
凄い車ですね・・・
パワーとトルクは ZN6とは 別物ですね
登り区間もグングン上って行きます


(気になる 車が 写ってます?(笑))
ボディ剛性はかなり良くなってますが
車重はかなり感じますね~~
足回りとのバランスが最初はかなり悪くて
乗り方とセットアップを変更
●2枠目
今度のTESTタイヤは
以前86RC(ZN6)で履いて全く機能しなかった
215/50-16 A050G/S 中古
ZN8では予想通り 良いフィーリングで
8秒フラット が出ました。
ただ、まだ足回りのセットアップが決まらず
ターンイン時 と スロットル開けた時が
イメージ通りの動きではなくバタバタしてます・・・
なので
予定通り セッション途中で SET変更


その後アタックしましたが
クリアラップが取れそうになかったんで
セクター3のみ 攻めましたが
フィーリングが格段に良くなり
セクター3の ベスト更新
なかなか 良い感じになってきましたね!
●3枠目
これが ZN8 の メインサイズと
僕が予想している
17インチ 255/40-17
今日の タイヤは
A050 G/S ド中古タイヤ
予想を大幅に上回る
2分5秒が出ました!!!
ビックリタイムです

足、デフ、マフラー のみで
このタイムは ちょっとヤバいですね


ちなみに このタイヤ

3年前に
えだっちFDを借りた時の 56秒出たタイヤ
その後
去年 5号機シルビアで 55秒出たタイヤ
その後
決勝レースで7周使い
今回・・・・。
タイムが出る 縁起が良いタイヤですが
さすがに今回で おさらばです (笑)
●4枠目

最後の枠
10分前に先頭に並んで 気合十分
最後のアタックです

が
攻めすぎて (笑)
セクター3 JET1個目で
大スピン!!
さすがにもうグリップしない?

その後アタックしましたが
6秒 が 2回
更新とはなりませんでした 。。。(笑)
12月末から
早くTESTしたくて ウズウズしてた
GR86

2人のスタッフの頑張りにより
とっても良い 結果が出ました! 感謝
順調な滑り出しですね
これからも タイムが出るよう
色々とTEST 頑張ります。
渋銀号
長い間 製作時間 かかってますが


軽量化の為 配線を間引いて
製作していたんですが

エンジン補器類も装着


ドライサンプ 配管も 終わり

無事エンジン 始動!!
配線を 色々と いじくったんで
各機能するか 心配なんで
キレイに装着する前に チェックです。


特に問題もなく 一安心

よって
またまた、全部の配線を 取り外し
キレイに まとめ テーピングして
装着
ダッシュも装着し 車らしくなりました。




で
いつのまにか 完成 !!
細かい事はまだ残ってますが
あとは
ドライサンプが初めての事なので
今から いっぱい勉強ですね~~
その辺りが得意な
お知り合いのショップさんに
教えてもらいながら
たくさん勉強させて頂きます~
宜しくお願い致します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。