「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

練習会

先日

HSR九州 へ 行った時に

色々お話を 聞いてきました!

 

知らなかったんですが

バリアブルコース ってのが あるんですね

全く見たことなかったので

見に行って来ました

 

当日は

モトクロス 全日本?? かなんか あってて

臨時駐車場になってて

あまりイメージぱっとしませんでしたね・・

直線めっちゃ長い

直線の端の ヘアピン

から   むこう を見たとこ

 

むこうから

さっきのヘアピンを 見たところ

 

 

はい

まったく ピン ときませんね (笑)

 

路面はきれいでした。

 

こちらは

みなさんが よく 使ってる

ドリームコースです。

 

 

仮に 土曜日だと 貸し切り

バリアブルコース 60万

ドリームコース  30万

けっこうしますね・・

 

そんなにいっぱい集めたい訳でもないし

割り勘要員 募集して

なんか違うよね? って方々が来ても嫌だし

 

走行会 や タイムアタックを する訳でもないので

もう少し じっくり考えます。

 

僕がやりたいのは 初心者向けです

オーバルコースを作って

アクセル踏む

止まる

曲げる

またアクセル踏む

って基本の 練習と

↑意外に速い人でもできてない人多いです・・

 

オートポリスでクラッシュしない為の

限界状態 スピン状態の

作り方と 対処の仕方

あと

目線

 

とかなんです。。

 

HSR主催の レッスンに参加する手もありますが

僕の趣旨にあうかも 確認しますね。

 

メガライフバッテリー

車の電源は重要なのです。

始動時はもちろんですが

インジェクター(燃料噴射)

イグニッションコイル(火花)

にも 電気を使いますし

 

CPUエンジンコンピューターにも電気を使い

電圧が低いとうまく機能しないこともあります

古い車に

電気を食うVプロ

を装着した場合

弱ったバッテリーだと

エンジンがかからなくなることもあります。

 

人間でいうと

糖分を取らず

血糖値が下がって

頭がよく回らない

 

みたいな雰囲気です。

 

 

軽量バッテリーは必需品です

僕の86RCには、超軽量の

ブライルバッテリーをチョイス

こちらも良いです。

 

しかし、

僕の86Racing (ワンメイクレース用)

はレギュレーションが厳しく

 

ブライルバッテリーは、NG

 

なので 1年位前から

MEGA - Life バッテリー

を 選んでいます。

 

お値段は まぁまぁ 高いですが

 

軽いし

なんといっても

強いんです!

交換した瞬間

セルの回りと 始動性が違います!

 

 

 

 

 

正三さんの86Racing にも付けました

 

 

 

 

 

 

 

K様の 86ATにも

装着しました!

 

ありがとうございます。

FD3S

色々とたくさん作業させて頂いているFDですが

一番簡単な

足回り調整と4輪アライメントを

最後に残して 納車!

って 段取り だったんです

 

 

車高調整は

バンプ側 リバンプ側

確保して

今までより 良い車高に 調整しました。

 

前回 僕がAPで 乗らせて頂いて

キャンバーを前後もっとネガ方向につけたい!

って意向があり

アライメントテスターに 乗っけました

あっ

もうこれ以上 ネガ方向にいかない!

ってなって

あわてて

 

困った時の

スーパーナウさんの商品

ロアアーム偏心ピロを

注文させて頂き 部品はすぐに来ました。

 

ロアアーム脱着となるわけですが

取付ボルトと中のカラーが嚙みついて

どうにもこうにも 抜けないのですね・・・・

1缶¥4000もする潤滑剤があり

今まで絶対に緩んでたんですが

ソレ塗ってもビクとも動かず

 

結局

えだっちさんに切断してもらい

どうにか ロアアーム

取り外れました。

 

 

良かった!

 

 

スーパーナウさんの 商品

ロアアームのピロ化になり

なおかつ

偏芯してあるので ロングロアアーム効果もあります

素晴らしい!

 

プレスで圧入して

完了

 

↑取り外した 純正ブッシュです。

 

 

これでフロントのネガキャンバー

が増えれば

物凄く楽しい車になりそうです。