
昨日は、インパクト走行会でした。
関係者の方
お疲れさまでした。
曇りで 気温、路温も低く
良いコンディションでした。


車も調子よく
タイヤも新品を用意して
張り切って 予選に臨みました




とのきん さんが めっちゃ速いのはわかってたので
予選で
どうにか2位を確保できれば
レースは何があるかわからないので
決勝次第!!
という
作戦
予選始まり

2周計測 予定で
1周目 2秒3でまずまず
タイヤが温まる
2周目 0秒 悪くても1秒台は 狙ってました
が
なんと
待てど 正三さんが 帰ってきません!!
かなり待ってたら
自走で帰ってきました!
凄い音で
この音は
デフの ピニオンギヤの 破損ですね~~
予選2位でしたが
残念ながらリタイヤとなりました。
駆動系部品の 疲労とはいえ
決勝まで サポートできなかった事を
小屋としても残念でなりません。
また、12月 リベンジですね!!
しかし
凄い音・・
決勝は


グリッド 1位 の
とのきん さん
なんと 295/35-18の 新品履いてます!

2位は四国から遠征の方

3位は 同じく四国からエントリー
GTRで仲良くなったけいすけさん

決勝は やはり
とのきん さん 優勢で
スタートし 1周で 8秒のギャップ (笑)
しかし
何かが 起こるものですね・・・・
その後 とのきん
なぜか リタイヤして
2位.3位 が入れ替わり
R35GTRの ケイスケさん
初優勝 !
おめでとうございます!!
9月13日
インパクト走行会(レース)
正三様が 180SXで出場の為
僕だけ サポートに行って来ます。
喜一さん えだっちさんは、居残りです。
明日のレース
こちらとしては 雨が降ってくれた方が
上位に食い込めそうで
嬉しいですが
若干天気は回復傾向ですね~ 残念
そして
山口さんも
早いものでまたまた
スーパーGT 第4戦 栃木県 もてぎ
展開早いですよね~~ 大変
頑張ってください!!
しょうぞう様の 180SX

こちらは練習機なのですが
前回、お盆の練習会で
水温、油温が上昇(さすがにあんだけ暑いと)
しまして
今回、インパクト走行会に出場するにあたり
やはり7周全開走行はきついですね~~
という事で
アップデートを行いました!!
主な仕様変更は

最近お気に入りの
DRLラジエター へ 交換
そして


インタークーラーとラジエターの間にあった
オイルクーラー を 単独の右フェンダー内へ移動
HKSさん オイルクーラーを
右フェンダー内へ
オイルクーラーを移設するにあたり
パイピングレイアウトに難があった為
インタークーラーも通気性の良い 効率よいものへ交換

こちらもHKSさん 製
そして
オイルクーラーをこの位置へ移動


インタークーラーが変る事により
牽引フックが接触する為 加工

パイピングのレイアウトを変更したり
エレメントブロックをオイルパン横に設置するのですが
オイルパンを大容量に変更してる為に

接触するんで 移設
そしたら ホースが短くなるので 延長など
あとオイルキャッチタンクの移設する為
取り付けボス溶接

なかなか 加工加工 で 進みませんね===

SARDさん の エア抜き タンク
こちらも取り付け
リニューアルして さらにカッコ良くなりましたね!

絶対つけたかった 導風板
パイピングとも接触するし
バンパーとの絡みも大切なので
角度も変更
これがかなり大変だった~

もちろん そのまま だと
まったくバンパー 取りつかない!!


アルミ導風板側と
バンパー側を加工して
少しずつ合わせていきます。
大変でしたが
かなり イメージ通りになりましたね!!
(僕は溶接作業と ↑作業だけですよ)





このような
加工がらみの 長期作業は
オートポリスでの機能をイメージして
3人の 意見を色々 取り入れて
それぞれ得意な作業を 分担していく
良い感じですね
あとは、 オーナー様が
結果を出してくれれば
幸いです~ ニヤリ・・・
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。