この前
NISMOさん 6速 ミッション
オーバーホールしましたが
次は
86 ZN6 のミッション修理
同じ6速なので
S15系ミッションと 似てるんですよね~
今回は
5速にすばやく 入れた時だけ 「ギャッ」って
いうんですよね
シンクロ系 チェックして交換します。
またまた 地べたで 作業・・・。
先日
雑誌の取材で せっかく
小屋内部 きれいにしたのに
汚して すみません~~
RX-7 の I 様
ブレーキもリニューアルです。
最近、多いプロジェクトμさんです
今まで 頑張ってきた ブレーキキャリパー
1回 小屋で オーバーホールしましたが
かなりくびれて
今回
リニューアル!
同じやつに (笑)
345サイズなので
決して大きすぎずコントロールしやすい
なんといっても
17インチが入るのが魅力的!
このキャリパーなんと 4パッド仕様なのです。
パッドは、
扱いやすい
HC-CS に仕様変更
で
早速交換していたら
RX-7定番の
ローター固定用 皿ねじが 固着して
ねじが ナメて しまう いつものやつ・・・。
ショックドライバーでも 緩まず
でも
大枝さんが ナット溶接してくれて
あっさり はずれました。
良かった!
もちろん
皿ねじも新品!
そして
ハブ と ローターとの当たり面
密着する部分なので 錆とかを
しっかり削ってもらってたところ
これまた 定番の
ハブガタ発見!
急遽 注文です
鮮やか~~
リヤは
今まで
通称 (純正17インチサイズ)
のまま
プロジェクトμさんの セパレートタイプを使用されてましたが
今回、 サイズアップします!
17インチのホイールギリギリ入る仕様で
340は欲しいなぁ~って色々探して
Biot さん に決定
色は、限りなく
プロμ さん の 色に近いヤツを
オプションで選びました!
16インチ用のキャリパーブラケットに
付け替えれば 装着できる 仕様です。
I様が ストックしていたので良かった。
もちろん リヤキャリパーも
オーバーホールして 完璧ですね
こんな感じです!!
ブレーキも無事終わり
納車も近づいて
試運転してた頃
そういえば エアコンの効きが悪かったとの事で
点検してみたら
コンプレッサーが入らない・・・・
凄いところにある
エアコンリレーを点検してみたら
こんな感じでした!!
今回は、ブレーキのナラシの為の
あくまで仮納車・・・(笑)
まだまだ サーキットでの
セットアップ が 盛りだくさんで
その先に は
目標の
〇〇分切り が 待ってますね!
頑張りましょう
ありがとうございました。
最後は、ブレーキチューン
こちらも ラジアルタイヤで
コントロールしやすいように
小屋では定番のR34純正を選びます。
なかなか程度が良いものが無い為
まずは、
中古品を 分解して チェックします
その後 オーバーホール
写真は前後しますが
取り付け部分の軽が違う為 変換します。
カラーを圧入!
これで まずはキャリパー完成
リヤは
中古の程度があまりよくなく
別のR34用を使いました~
サイドブレーキを ドラム化して
2ポットキャリパーへ変更
なので ハブASSY を取り外し
ここにドラムキット組み込みます。
そして
サイドブレーキのワイヤーも加工
ステーをオリジナルで作ります。
純正のゴムホースだったブレーキホースも
メッシュに交換
この時
フロント 4ポット キャリパー
リヤ 2ポット キャリパー
に変更なので
きちんと 合うやつに変更します
かなり
オーラが出ましたね~~
カッコ良い!!
ローターとパッドのアタリつけも重要なので
その辺もしっかりと!
オートポリスでのタイムも楽しみですね!!
ありがとうございました。