天気は良いけれど
気温はそこまで寒くありませんでした



しかし、路温は、しっかり低かったんで
期待が持てますね~~

前回 の リベンジ FDです。

そして Sゾウ様
最近、著しくタイムアップしてきてるんで
今日こそは ラジアル 2分切り!

今日は10時が1本目
天気が良いので 1本目勝負かな~と
イメージトレーニング
正直 目標は 5秒9
悪くっても 6秒中盤かな
と気合が入ります。




Sゾウさん 本当に2分切って帰ってきました!
凄い!!



やはり1つの目標として
嬉しいですね~~
努力と情熱の勝ちですね!!
2018年良い年になりました
いや~~良かった


次の目標は こちらの方
スープラのHさんが先日
ラジアルで 58秒2
出されてるんで
またまた、ラジアル競争も
白熱した戦いになりそうですね~
ところで
FD君は
初走行ながら 8秒0
だったんで

気合い入れて走りましたが
イメージ通り車が曲げきれず
運転 へたくそでした 泣
何回走っても 7秒・・・・・


ビックリするぐらい 7秒続き でした。
ノーマルっぽいFDのリミットラインでしょうか?
変なクイックシフトと
ブレーキと
足回りと
リンク類
見直せば
もうちょっとタイム出そうです
が
予算が無いので
これくらいにしておきますね~~
いや~
多分 ↑ やって
来年リベンジ するんだろうなぁ~~
当日の皆さん
お疲れさまでした~~
明日の水曜日は
最後のスポーツ走行
なので

前回走行した RX-7 を
真剣に? 点検してみました。
色々と言い訳は ありますが
仕入れてから 激しく忙しくて
真剣に見てませんでした~
で リフトに上げたら
いきなり リヤ足回りの ガタ 発見!
足の上からしますね
アッパーアーム?
ショック本体?
とりあえず
ショックを脱着してみます
ちなみに すんごく古い
全長調整無しの オーリンズでした
そしたら
ビックリ
ロッドがこんなに動いてます!!
左右!
さすがに これでは まともに走れないな~~~
と
明日は、せっかく水曜日に走行枠があるのにあきらめました!!
一時は・・・・・・。
でも、この前もコレで走ったから いいか!
と
やけくそで
点検を 続けました。
そしてら
またまた 今度は 下廻り より
ガタ発見
トーコントロール アームの ピロ ガタ
かなり動いてます!
しかも、左右~
社外部品&純正部品 調べて
今日はもちろん間に合わず
一応社外部品頼みましたが・・・
さすがに
あきらめました!!
一度は・・・・。
しかし
元バイトの 修行僧 がFDを持っていて
しかも、今日仕事が休みなのはリサーチ済
家で自分のFDから アームを 外してきてくれました!
しかも、ついでに そのまま交換までお願い
現在は マツダのメカ なんで ね。

助かりました!!
ありがとう
無事アライメントを とり

あとは
リクライニングシートなのに
リクライニング機構が壊れていて

前回ヤンキースタイルで 走ってたので
とりあえず フルバケに交換しました。
あと
タイヤが前回より 1年新しくなり
2016年製のZ3 へ 変更 (笑)
さぁ
少しは タイムアップできますかね~
あっ ちなみに
ブレーキパッドは 真剣に点検して
脱着してみましたが
それでも どこのメーカーか
わからない 謎のパッドでした~~
この前の 記事 みなさん 喜んでくれて
やはり 親近感 沸く 仕様 なのかな
小屋の皆さんの参考に少しは なれれば
と 良い車載が撮れるよう頑張ります。
しかし
筑前町は 現在雨です~~
島根から
わざわざ持って来て頂き
ありがとうございます
S15 スペックS
小屋で中古車を販売させて頂いて

その車で 岡山国際サーキットを
走られるという事で
今回 お車を リニューアル


まずは、スペックSの プアーなフロントブレーキを
スペックR(TURBO)の4POTに交換します
小屋の中古在庫品ですが
ばっちり OHします。


↑ 作業前

↑ 作業後

↑ 作業前

↑ 作業後
シルビアでは絶対変えた方が良い
テンションロッド




いつものように
ネジ部に グリスを塗って
錆付き を 防止します
そして
足回りも交換します!

信頼の
HKS様 ハイパーマックスⅣ SP




車高調 装着完了
車高は、初心者の方にも乗りやすく
足の動きが分かりやすいように高めに設定。
ブレーキホースも 交換し
これで快適にサーキット走行ができます!
そして
最後は LSD 交換

NISMO様 GT LSD
簡単にイニシャルトルクが変更できるので
ドラテクに合わせたり
いずれターボ化に合わせたり
多才です
今回は、トルク一番低く設定

↑ 純正のオープンデフ (LSD機構がありません)



サスペンション
テンションロッド交換したので
最後に アライメント 調整して終了です。
岡山国際サーキット 僕も行ってみたい・・。
ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。