「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

RX-7 FD

FDで

真面目に オートポリス タイムアタックに

取り組んである お客様が数人おられて

車載やデジスパ データ解析 等で

お手伝いさせて頂いておりまして・

 

そういう 事もあり

夏前くらいでしたか 実験の為中古車購入してました。

夏場乗りたかったのですが なかなか 86等で 忙しく

TESTできませんでしたが

昨日 水曜日

ようやく TEST走行にこぎつけました!

小屋の片隅にあった アレです(笑)

バンパーとボンネットは僕の隠し持っていた

手持ちのやつと交換

FDにこの昔の雨宮バンパーが最高に好きなのです!!

塗装してなくて物凄くかっこ悪いですが

この車両は あくまで 商品車なので

売る時には

ボンネットとバンパーは、また同色純正に戻ります。

 

 

ところで

昨日は、いつもの

水曜日走行枠がある時だけ 雨

前日の雨が残り 最後の枠まで微妙に

フルドライにはなりませんでした。

 

この車両 車検が無い為

仕入れてから小屋の駐車場以外 全く走行しておらず

かなり 不安でして

まぁ、まずは機関チェックなどそれから かなと

気楽な感じ。

 

13時の枠 走ろうと思っって

ヘルメットかぶって準備してたら

マフラーとエンジンルームから 大量の白煙!!

知らない方が見れば 車が燃えてるような状態(笑)

 

タービン?

取りえずこの枠をあきらめ

またまた積載車に積んで帰ろうか??

 

とも思いましたが

多分、原因は 小屋でちょろちょろ 動かしてた為

オイルがこもってる だけ? と信じて

 

オートポリスの外周を うろうろして オイルを飛ばしました。

みごと オイルは出なくなり安心したのは 束の間

 

今度は 足回りから ガツンガツン と

ひどい 音と 振動 !

 

うろうろから 帰ってきて

みてみると リヤのショックの頭が緩んでいるのかも?

しかし、ロールバーがある為に 工具が入らずバタバタ  ロールバー を取り外し

締め込む事ができました

 

 

14時の枠にどうにか間に合い

コースインしましたが 下の方で

他のガタンガタン音はまだ してましたが

気にせず 軽く走行してみました。

 

まだ、半分以上ウエットだった為

様子見でしたが

よくわからない 車高調 (リヤの減衰調整ができない)

錆びてて何が付いてるかわからない パッドとローター

タイヤは

2015年 DUNLOP Z2

255/40-17

の 野性的フィーリングチェック!

でも、どうにか 走れそうな感じ。

 

 

 

15時の最後の枠で

アタックしてみます

フルドライとまでは回復しませんでしたが

現状でどうにかまとめ

8秒フラットまでは 出ました。

ノーマルタービン ブーストアップ仕様

にしては 上出来ですね~~~

215キロ 悲

 

もう少し真面目に整備して

まともな車載とデジスパデータが残せるように

年内にリベンジしてみます。

 

そしたら

 

 

誰か

 

 

買ってくださいね (笑)

 

 

S15

栃木 に 住んであり

1年半くらい 前からお世話になってるお客様

小屋の 若者グループです。

最初にお車見た時は ちょっと グリップ仕様なの?

って感じの 仕上がりでして

若さを感じる 外観でした

 

 

その後、足回り、ブレーキ他 基本的な部分から

リニューアルさせて頂き

安心して オートポリスを走行できるようになり

そして

ついに

外装に着手!

 

エアロ フィッティングを済ませ

板金屋さんに移動

 

色は

非常に斬新かつ 攻撃的な

↑ この色

 

 

板金屋さんにも とても きっちり仕上げてもらい

 

素晴らしい仕上がりで 帰ってきました!

 

HKSさんの 強化アクチュエーター

EVC 取り付け

レスポンス良くなるように

ニップル溶接 取り付け

 

牽引フックと アライメント調整して

終了しました。

 

その後 11.23日の レブスピードを迎えるわけで

ご存知のように タイムアップもして頂き良かったです。

 

しかし 凄い変わりようですね~~~~(笑)

ありがとうございました

フィールドシップ走行会

またまた、朝早かったんで 疲労感凄しです

気温は高く 行楽日和ではありますが

しかし

爆破的なタイムは 出ない感じですね!

 

今日は、

午前中スポーツ走行組

 

午後からの 走行会参加組

 

5台で のんびり にぎやか に過ごします。

 

朝一 9時の スポーツ走行枠で

赤86Racing で アタックしてみます・

5月あたりに走行して

謎の”車が遅い現象”  がある車両

(走行18000キロ)

走行後忙しくて そのまま倉庫行き

全く何も 触ってないんですが

 

●気温が低くなったのと

●2018NEWスタイル ドライビングの確認

に 期待して

走ってみました。

そしたら

2分11秒5で BEST更新!

ですが

目標はまだまだ上なんで

全く嬉しくなく。

 

 

相変わらず車は遅くて

以前パワーチェックした時は

179PS~~~~悲(カタログ値は200PS)

 

トルクは少なの 20キロ

この車特有の 謎のトルクカーブ落ち込みで

こりゃ~、どうにかしないとダメですね

エキマニ形状とインマニ変更 してみよう!

 

なかなか時間がなく 暇になったら

ちょっと考えなければ~

 

 

 

 

 

 

そして

こちらは、逆に

明らかにノーマルのくせに 速い

86Racing 紺 号

今回は勉強の為に喜一さんがドライブ

楽しそうに スポーツ走行走ってましたよ~

タイムは 18秒で なかなか良い感じですね!

 

RX-7の 若者 I様

ココ最近、まじめに練習に来ていて

デジスパデータや車載を見て

僕なりにドライビングレッスンしてまして

若者 色々と考えてました!

 

今回7秒台に入ってBEST更新

冬のアタックシーズンが楽しみですね

 

しかし、クラッチトラブルで

1本のみの走行になりました。

 

 

そしてこちらは

HKS 2.1L エンジン製作

HKSスーパーチャージャー

装着させて頂いていた BRZの S様

今回、ファイナル変更とブレーキ変更で

本来のポテンシャル発揮!

予想を大幅に上回る BEST更新で

作った側としても めっちゃうれしい限りです!!

ついに 13秒 突入して頂きました!!

おめでとうございます

 

 

 

14時から

フィールドシップさん走行会  開始

こちらの走行会は

初心者の方 から 中級 クラスが 主の走行会

楽しみました!

 

久々 走行の K様

タイヤが古いので 怖かったみたいですが

水温の上り対策で少しは長く走れるようになって

楽しんでいただけたみたいです。

 

最近、発展途上の 180SX S蔵さん

 

クリアラップ 取れない中でも

見事 BEST更新 2分2秒5 です!

ラジアルタイヤですからね

かなり上手くなりましたね!

やはり

86Racing での夏場の練習が効いてますね!!

 

赤号も走行会内で走りましたが

タイムアップはできませんでしたね~~

+

足回りのセットアップ変更の方向性が見えてきたので

良しと しましょう。

 

 

喜一さんは

走行会の枠内では

もうタイヤが無いこともあり

ドライビングの練習に専念してました!

今年1年 Y様と 僕と 喜一で

86/BRZレース参加しながら

ドライビングとセットアップを煮詰めてきて

今年は、とても収穫の多かった年でした。

やっと86/BRZの動かし方が分かった気がします

いつもは、僕らの意見を聞いてセットを決める役割ですが

実際に走ってみて車の動きを体感する事により

更に小屋の ポテンシャルが上がるはずです!!

 

チーム丸田小屋

まだまだ、勉強勉強です!!

来年も

色々な車でさらにタイムアップできるよう

また、お客様がタイムアップして頂けるよう

精進していきます。