10月にオートポリスがオープンしますが
10月29日にフィールドシップさん走行会が決定しました!!。
午前中のドリフト練習はもちろん
ストリートからグリップ初心者の方ぜひ
走行会に参加しましょう!!
楽しみですね
さぁ、何の車を持って行こうかな??
10月にオートポリスがオープンしますが
10月29日にフィールドシップさん走行会が決定しました!!。
午前中のドリフト練習はもちろん
ストリートからグリップ初心者の方ぜひ
走行会に参加しましょう!!
楽しみですね
さぁ、何の車を持って行こうかな??
4月2日 3日は
オートポリスにて JAF戦となる
AUTOPOLIS 86/BRZ レース に参加してきました。
しっかり車を準備してきたのに
僕が、激しく風邪をひいてしまい体調最悪。
どうにか薬 漬けで しのぎました。

とにかく、初めて86に乗るドライバーさん
ほぼ、どノーマルの車も久々であろう~~
まずは車に慣れる事が大事なので周回数を重ねてもらいました。
それでも 22~21秒はコンスタントに出して頂きました。
とても楽しそう
土曜日は、普通のスポーツ走行もあったので
お客様も練習。

走ってはSETを変えて また走る
地味な部分しか変更できませんが意外に変わります。
走行後一番の作業はタイヤカスを取る事・・・。
地味ですが大変!次回はだれか?お手伝い宜しく。
その後、車載を見て 走行チェック
前回、僕が乗った車載と比べて 走り方を考えます。
データロガーでも見比べて どんな感じかチェック
最後の枠では 19秒99 !!
20秒切る事が出来て
とりあえずの目標達成です。
2日目 本番当日
ヨコハマタイヤユーザーとしては
雨を期待したのですが 予選は晴れそう
ブリジストンの 71R とは、かなりタイム差があり
他全員のタイヤは ソレ であり
僕らだけが ネオバでした。
色々と大変だった車検も合格しました。
しっかりとシュミレーションして 予選に備えます。
速いグループは15秒代 突入~~ 凄い!
僕らは、1周目いきなり自己ベスト更新して
本番に強い事を証明してくれました~
ヨシ!セカンドグループトップだと思って
アタックをやめたら・・・。
次次に抜かれてしましました悲。
まぁ、同じ19秒代なので レースは楽しそう
色々経験なので 何事も 前向きに
そして、いよいよ レース決勝
緊張しますね~~
コースイン後
GTみたいにスターティンググリッドに並んで
いっとき時間があるのですが
僕らは、スタッフと取り巻きが少ないんで
とっても寂しかったなぁ~~
ギリギリまでお願いした 雨もやっぱり降らず
10周の決勝レースも無事に終わりました。
結果は、5位!!
トロフィーが贈られてくるそうです いいなぁ~
ドライバーさんもとても楽しかったみたいですが
大まかの雰囲気と 流れを掴んだし
たくさん勉強する事もあったので 次回はもう少し
上位で戦えるように 頑張ります~~
いまに見とってくださいよ=== !!
2日間 ご迷惑おかけ致しました。
おかげさまで無事にメニューこなせました

初日は180SXのお客さん と 練習!


日曜日しかお休みが無くなかなかタイミングが合わず
でも、久々のオートポリスはやっぱり楽しかったみたいですよ~
さて、僕の方ですが
この,中古車両自体買ってきたばかりだし 初
86Racingも 初
こんなにほぼノーマルの86も初 なので
ドキドキでした。
1本目
車体のチェック走行で軽く走りましたが
正直・・・この車で レースするの??
ってくらい タイヤのグリップが無い。
ロールが激しいのと回転リミッターが発生した時の
復帰が遅いんで リミッターに当てれない
やっぱりパワーが無いんで ギリギリまで回したいので
かなり 難しいですね~~
21秒から22秒
減衰調整 と エアチェックを して
2本目
エアー調整だけでずいぶん変わるんですよ~
車にも慣れてきて 最後の方で20秒2
20秒が切れない ・・・・ 焦
3本目
お昼に 車高調整をして
またまた、エア調整
あとは
幸い 田中実 さんと
TMRの松浦さんが
ずっと気にしてくれて 僕の知らない
86レースのノウハウを 色々教えてくれて
物凄く 助かりました。
ありがたい
乗り方もずいぶんと変えて ようやく 20秒切り!


最後の枠は 気温も下がり クリアラップも取れて
どうにか 18秒台突入

2日目は
いつもドラテクレッスンしてる お客様と共に練習



タイムが近いので 追っかけレッスンで
ラインの勉強ができるのも利点ですね。
2日目は、喜一さん合流で 今日は、メカはお任せ
セットアップ&ドライビング に集中
タイヤは、本番同サイズにて セットアップです。



しかし、ネオバの良いところを出せないのか
思ったよりフィーリング悪く
イメージでは、18秒辺りから縮めて行きたいのに
いまいち

この辺りを ウロウロ です。

気温も上がり始め 20秒の壁を越えれない
もどかしい 時間が長く過ぎ

車高調整や(最低地上高がレギュレーションで決められている)
エアチェックを地味に 変更して
フィーリングはかなり良くなりました。
最後の15時半の枠は気温も下がり
本気モード しかし
ガソリンを買ってくるのを忘れて コースインした途端
オレンジマークが点いたんで 意気消沈
1周の走行でしたが
車の動きも良くなって 19秒前半が出ました

2日間に及ぶ TESTも無事終了して
今回、学ぶ事ばかりの 2日間でした。
車がほぼノーマルだからこそ 普段見過ごしてきた
細かい事をおろそかにすると すぐにタイムに影響する
なんだか、人生経験の一部みたいで
ホント勉強させて頂きました。