
またまた、雨でした~~

よって、僕一人で 朝4時起きで 車を運んで
7時に受け付け&車検 で、走行開始なんですが
バタバタだったんで ボンネットのレインカバー
外すのを二人とも忘れれて

走行1分前に気づいて・・・
雨だしそのまま行って~~ って
そしたら
1周もせずに 帰ってきて

水温のワーニング 「ウ~ウ= 鳴ってます」って
一人、ダクトの威力に感心しながらも レインカバー取り外し (5.6人のオフィシャルの方に見守られ)
コースインを見送った後

オ 2.3人「トラブルですか?」
丸 「いいえ」
オ2.3人「今、何してたんですか?」
丸 「レインカバー外してました」
オ1人「何ですかソレ」

丸 「ボンネットのダクトの雨が入らないカバーを外すのを忘れてました(笑)
オ1人「わかりました(無表情)」
無線「12号車、カバー取り外し作業よって異常なし どうぞ~~」
堅~~~ と内心 思いつつ
コレが JAF なんだと実感
その後 快適に走行し あまり目の無いG/Sで 2分12秒はさすがですね~~

2本目 相変わらずのウェットコンディション
コースアウト だけはしないようにお願いし
走行開始
やはり クリアラップ 取れず 11秒
で 一回 PITイン
丸 「どう~~?」
ドライバーさん「車は問題ないです。クリアラップ探してもう一回アタックしてみます!」
と 普通のやり取り
後 コースイン

そしたら、 またまた
オ 複数 「トラブルですか??」
丸 「いいえ」
オ 「何してたんですか・」
丸 「ドライバーさんとお話しして 頑張って~って言いました」
無線 「え~12号車 メカニックの方と 打ち合わせ どうぞ~」
JAF主催なんで 多少?お堅い走行会ですが
公式レースでは、厳しいレギュレーションのもとレースが行われている
のを 体験できる いい機会でもありますね
みなさんも 参加してみてはいかがですか?
午前中のジムカーナ場が終わり
下へ降りてきてから みなさん
グリップ 仕様 へと タイヤ交換。





雨も 本格的に降ってきまして
いつも通り 完全なウェット状態 で
走行会スタート!


前回参加した時も雨で 激しくスピンした T氏
今回は用心してくださいね~

シートとタイヤを新調した Sさんは
雨のグリップ感をチェック

CPUとブレーキ を 交換 した K君
も 雨は大の苦手ですが 参加する時はほぼ 100パーで雨

暴れん坊の Sさんは 嫌な予感

今回、お客さんの RC-F 走行
GT-Rみたいに サーキットに来ると GPS感知で
リミッターが切れます。
晴れで何秒出るか楽しみでしたが次回に持ち越し~

ウェット路面で 渋々 出ていきましたが
「めっちゃ面白いですよ~~!」
と ご機嫌で帰ってきました。





またまた ハーフスピン した T氏と

ドロドロになって 帰ってきた S氏

やっぱり グラベルに ハマったようです!
RC-F
僕も 試乗させてもらいましたが
凄すぎ~
今まで乗った 車の中で
ウェット 1番は R35GTRでしたが
間違いなく ソレを 上回る ポテンシャル
FR好きってのもあるでしょうが
ブレーキングから ターンイン
立ち上がりすべてが
路面が濡れている事を感じさせません
結構な雨量でしたからね~~
衝撃的でうまく表現できませんが
まだまだ 車造りの 勉強が足りないんだなぁ~と
つくづく実感させられました。
あと
8速ミッションおかげで 立ち上がりもスムーズ
86のオートマに慣れていたんで パドルも
すんなり 運転できました!


やっぱり雨でした~~~・・・・。
午前中のジムカーナ場ドリフト
と
スポーツ走行 組 は DRY で走れましたが
予想より早い 11時半頃から雨が降り始め
やっぱり いつもの雰囲気が出てきました。
ジムカーナ場 組







今回は下に居たので ジムカーナ場には
ちょろっと しか 行けませんでした。
それでも みんな自由に走り回って
楽しんでくれて 良かったです
本コース スポーツ走行 組

タイヤと シートを 新調しての
シェイクダウン走行
かなり 良いみたい

ライセンスを取得して 初めてのスポーツ走行

1本目
アンダーで どうにもならない?って 言ってたのに
ドリル式に 乗り方を変えてもらって特訓


2本目
アンダーはどっかに行ったらしいです~~
1日に何回も練習できるのが スポーツ走行の良さですね。
良かった!

パワステ関係の修理も終わり
今日も練習




ブレーキングやターンインの
細かい部分を 練習してました




お昼からアタック予定でしたが
雨の為 次回に持ち越し~~~。
また、練習行きましょう。
2へ 続く
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。