カルテによると H13年が最初の入庫の
2年に1度の健康診断!
いつも メンテさせていただいてるので 特に問題はありませんでした。

前々から気になっていた クラッチマスターは予定通り交換

後は ずいぶん前からの LSDを 現行型に交換です。


ついでに デフ フロントシールも交換です。


前にも書きましたが
最近のデフは 本当に 音が静かですね~~
がんばって ナラシ して下さい
ありがとうございました
そして
更に 診断で引っかかったのは
おとなり様の お車
歳は 若いのですが お仕事で かなり お疲れの様子

ベルトも 大変な事 になってますが

またまた デフのフロントシール ダダ漏れです

コンパニオンフランジが 全く 抜けなくて オウジョ しました。

そして
更に 不健康な患者さんは 続きます。

ご近所の ↑ より 少し 前の型の キャリー
いえ DA62T
(型式で言うとソレっぽいでしょ)

ドラムブレーキ付近 よりオイル漏れで
またまた シャフト 抜き!

ココの シール不良です

新品部品が がコレです。
多分ブログは 見られてないと思いますが
以上 作業報告でした。
そして、更に重病患者
デフ オイル漏れ
と
10万 に 一回の ベルト交換
今度は DA52V

またまた ドライブシャフト 抜いて デフキャリア脱着!!
コイツ が犯人です↓

3月は健康診断の時期ですが 何事も 早期発見 を~・・・・・・・。
なんとなんと 今年から
地域の 隣組長 ?になりました。
まぁ いわゆる 順番で 丸田家 の番だった訳で
ほとんどが まだ 父の代な ワケで(年金くらしで することが無い・・)
父は やりたかった みたいですが 。
いままでは 自分が何組かも 知らなかったくらいなんですが
大丈夫なのか??

で
早速 この前の日曜日 近くの公民館まで 総会 に行ってきました。
ご年輩の方 ばかりで スペシャルアウェー な感じ。
月に何回も 行事ごとがあり
毎月 1日は 隣組 の お話し合い・・・・。
今年 1発 目は 4月1日 あれ?
という事は・・・・。

うちでメンテさせていただいてた お客様が
去年5月に 転勤で 山口へ行かれまして
で
昨日の朝
「急に油圧がゼロになり追加メーターの警告音が鳴った」 との事で連絡
お昼から準備して
積載車で引き取りに行ってきました!


小屋の近くのインターが”筑後小郡” で
今回行くのは 山口県の
昔から気になっていた ライバルの ”小郡” インター 付近
妙に親近感がある インターですね。
小郡インター降りてのバイパスは 道がとても綺麗で 町並みも
新しい建物が多かったです。
一緒についてきてくれた 先輩曰く
昔から
総理大臣や政治家を多く排出してる県の道は
比較的整備されてるという噂だとか・・・・・。
へぇ== ですね。
最近、広島風お好み焼きに 飢えてる(何年も食べてないような)
僕は、 途中 おいしそうなお店が ありましたが 駐車場が無いので
諦めました(泣)
帰りに 定番の 壇ノ浦にて 休憩

最近、寝不足なんで お話し相手と
手伝ってくれた先輩 ありがとうございます。
お客様のお車は 今日見させて頂いて
大事には至ってなく 軽症なので 良かったです。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。