今日は早朝からサーキット入り
決勝最終日です

1コーナー にスタンドもあるんです

カメラを 左

左

左

左

左

左

ホントにすべてが楽しめるサーキット
※WTAC 関係は 色々結果出てるから
割愛します!!
またまた、アタック以外の時間に色々見てきました。



最終日は 奥の広場に ユーザーカー?ショーカー?が
並べてあって こちらのレベルも凄い
















何処からナンバー、仕入れたんでしょうかね?





日本のシルビアが少なくなって
高いはずです・・・
実際はまだまだいっぱいいましたよ~~




JAF ?





怖い モータースポーツですね。



なんかさびしいな~
あっという間のWTAC
ちなみに満月でしたが
日本と見え方が違うような・・




今日中に荷物をコンテナに載せなくてはいけないみたいで
物凄い撤収が早かったです。
日本チーム本当にお疲れ様でした。
最後の晩飯
次の日早朝5時に起きて空港なので軽めに。

タスマニアのビールがかなり美味しかった


結局この日も肉!
いままで
夜にガッツリ肉食う事は年に数回くらいでしたが
3日間 ステーキでした。
ホントに僕は全く関係ないのに大変お世話になりました。
翌朝 無事、空港着
出国もおかげでみなさんに着いていき
本当に助かりました、。
飛行機出発までの時間が無く
お土産見たり 観光も一切なし

↑ 左の方に
とってもお世話になったヨコハマタイヤシドニーのKさん
との記念撮影を頼んだら

顔写ってないし・・・。
まぁ、結構な弾丸ツアーでしたが
現地でもたくさんの方々と知り合えました。
想像通りかなりの勉強と
とにかくモチベーションが上がりました。
あとは、たくさんの知人の方に
たくさんいろいろ教わり人のありがたさも身に染みました。
とっても充実した旅でした。
夜の説教も今後随分役に立ちそうです。
遊びに行ったのか そうでないかは
今後の自分に生きてくる事なので
厳しい目で見て頂ければ幸いです。
2日目、
この日は、歩いてサーキットまで行ってみました!
目の前にサーキットあるのにメインゲートしか
入口が開いておらず 結局、3キロ弱は歩かなければなりませんでした。
日本で使っていたウォーキングシューズが古くなっていたので
帰りは捨てていく作戦で (パンツや靴下も・・)
とっても快適に歩けるハズでしたが
底のゴムがだんだん剥がれていき
ペコペコなって かなり恥ずかしい感じでした。


日本から参加の前田さんにもとってもお世話になりました
ハサミを借りて 靴の剥がれたゴムを切り快適になりました。

プライベーターの鏡のような前田さん
1人で参加なんて凄すぎ!!
とってもいい人で 尊敬します
昨日、車が間に合ってなかった サットン兄弟のシルビア
無事に到着。
この車を見るのがとっても楽しみで
写真撮りまくりましたが
外観の写真はなんと ↓ だけ

あとはマニアックな部分 多数!





写真を撮りまくってる貧疎なミーハー中年に
そっとトランクを持ってくれる
本当に優しい 別世界の 中年





アタックの時間は みなさんが何をやってるのかの勉強
次のアタックまでは
廻りのブースにて 情報収集
実は、結構ハードなんですよ





鈴木さんの隣のブース の 気になるS15
とっても親近感のある(おとなしい)外見ですが
しっかりVEヘッド&ドライサンプ化&シーケンシャルミッション
僕のスぺックより数倍も↑です



気になってず~とみていましたが
色々とトラブルが出ていて 大変そうでした。

それでも ご老人の方多数で 修復していて
楽しそうに修理していましたよ
ストレートで見ていたら デュフューザーを
激しく擦っていて
良く見たらこの2本だけで支えていたみたい
「オマイガ~~」
って感じで 悩んでます。


数時間後
ホームセンタらしきとこで 材料を買ってきたみたいで
楽しそうに DIY

夕方には完成です!

楽しそうでしょう~~

時間があったので
最終コーナーで
行われているドリフトを見に行ってきました。

野生のカンガルー発見!


その後
晩飯に出かけました
オーストラリアなのに
今日はギリシャ料理!!


まずメニュー が読めない。
でも
めっちゃうまかったですよ~~



福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。