BRZ ②

 

2年以上前から

パーツは塗装して準備していたのですが

ストイックなお客さまは ある程度のタイムが出ないと

装着しない!と 決めてあり装着を保留してました。

 

今回この姿から ガラッと変わります。

 

まずは

一番 大変そうなリヤからです。

純正バンパーを取り外し

プロコンポジットさんバンパーを装着

下側をマットブラックで色分けしました!

 

純正のバックランプは装着出来ないので

配線加工してバックランプを装着

サイドステップも装着

ガラっと雰囲気変りますね

春休みでお手伝いに来ていた

さくと さん を無理やり手伝わせ

フロントバンパーも脱!

 

デュフューザーが装着されることで

インタークーラーの位置が悪く

このあたりも修正して取り付け

ばっちりです。

カッコ良くなりましたね。

 

あとは

リヤスポイラー装着

傷を入れないように位置出しします

プロコンポジットさんウイング

ZN6 ZC6 トランク専用ステーなので

かなり丈夫で安心です!

 

今年もオートポリス走行楽しみです。

ありがとうございます。

 

BRZ ①

BRZターボの S様

今回は、

ブレーキのメンテナンス

 

ついに

エアロパーツ取り付け

 

まずはブレーキ

 

エンドレスさんのブレーキキャリパーキット

を装着させて頂いてましたが

今回

フロントローターと パッドの交換です

 

 

 

セパレートタイプなので

ローターのみ交換できるのも嬉しいですね

もちろんボルトも新品交換します!

 

しっかりトルク締めして終了

ブレーキパッドも新品交換

 

 

つづき は エアロパーツ取り付け

エボワゴン

小屋のお客さまの中でも

かなり長いお付き合いのA様

小屋前からですから25年以上経ってるような・・

 

 

きのうは

とっても美しい 例の件

ありがとうございます!

 

 

今回

車検

これからまだまだ快適に乗る為の

予防整備です

 

もう決して新しくはない

この型のエボ

お出かけ先でトラブらないよう

事前に部品交換!

 

以前、小屋で中古車を探し ご購入して頂いたお車

走行距離的に悪なりそうな部分は交換して

整備記録を取っておくことで

ある程度のトラブル予防になりますね

 

ブレーキ点検

 

フロント

リヤ

 

しっかり バラシて

点検します!

 

 

プラグも清掃

 

油脂類交換と

LLCも交換いたします。

 

セルモーター

オルタネーターは

安心のリビルト品を使います。

 

セルモーター交換は

そうでもなかったんですが

 

オルターネーター交換が 大変でしたね

隙間が狭く部品が出ず

インマニ辺りを取り外し

上から救出したり

 

人によっては

ドライブシャフト等を取り外して下に抜くみたいですが

 

小屋では えだっちさん

ブレーキマスターを取り外し

知恵の輪状態で 回転して

1箇所だけ抜ける位置を発見!

 

 

どうにか生まれました

無事、交換でき良かったです

 

エボワゴンもだんだん減ってきて

程度が良い個体もなくなりつつありますね・・

 

これからもよろしくお願い致します。

 

ありがとうございました。