そういえば 先日の水曜日休みだったので
趣味に没頭しました。
僕のシルビア
今でこそ ソレっぽい 車になってますが
基本、貧乏純正流用チューン 路線だったので
23年間の車趣味の中で
初めての 社外ブレーキキャリパー 装着です。

APグリップで お知り合いの 九州男児商会 さん
お世話になっております
APのブレーキキャリパー 6POT 355ローター 仕様
金キラ してて
僕にはもったいなくて 飾っておきたい感じです。
今までのR34純正ブレンボ が

こうなりました。

キャリパー自体の重量も かなり軽いんで 軽量化にも貢献ですね。
必ず 武器になるはずですし
どんなフィーリングになるか楽しみですが ブレーキセッティングが大変そうです。
走る曲がる止まる
タイムUPの3原則
僕はそれらを バランスよくUPしないと
タイムが出ないと思っています
その1個1個のバランスをこれまた 10項目
ぐらいに分けております
で
5号機の場合だと 現在
パワー 5
ブレーキ 7
コーナリング 8
こんなイメージでしょうか
前後のバランスもあることだし
今回ブレーキを変えて
すぐにタイムが出るとは思いませんし
でも タイムUPするには 強力なブレーキを
やらないと 始まりません。
今回はその テーブル が広がっただけで
SETUPの次元が 更に広がっただけに過ぎません
エンジンも同じです。
トルク特性やドライバーの癖、トラクションのかかり具合で
ハイパワーでも全く無意味になってしまいます。
今から また データ取り 作業が 大変なわけですが
お客さんはその分 回り道 や 失敗が少なくて 済む訳です
適当に趣味を楽しんでいそうですが
日頃はこんな事を考えながら お客さんの 車にフィードバックしております。
修理で預かっております。

いかにも スポーツカー って感じで 良い車ですが
九州ではあまり 見かけない FD3S
関東では(筑波)では タイムアタックの上位を占めてますよね!
なぜでしょう
ただ単に 顧客の需要があるのか?
ショップ技術が上なのか?
ドライバーが上手いのか?
オートポリスとの コースレイアウト の違い は明らかなんですが
・・・・・・。
なんか 気になるんですよね。
更に言うと
昔は、GTRとエボが 上位を占めていた 同じコースが
今は、FD 多し ??
筑波って常にチューニングの情報発信の場であったし
そういう面では なんかヒントがありそう。
気になって 眠れなく なりそうです。

もっと気になることが・・・・。
贅沢にもエンケイロゴ入りのテンパーホイール
バブルの匂いがしますね。

第2弾 ヘルメットネタです
あっ! ちなみに 僕はデザインだけで
もちろん 作業は サイドワインダーズ さん に外注です。
こんな すばらしい作業は しきりません!
なんか 前回の文章 見たら いかにも
「僕が塗りました!」みたいな感じだったんで 補足です。
同級生の社長さんに
あーだこーだ言って 迷惑かけてます 笑
で
今回は、更に 更に シンプル希望の以来です。
ずばり
お客様の大好きな 立川レプリカ
僕も
GT500ドライバーの中でオートポリスの走り方が
大好きなというか 参考になる ドライバー
走りを 外から見てオーラのあるドライバーはなかなかいませんね
(GTオタクですから・・)
で
立川ベースに ちょこちょこ 変更しました。
デザインがシンプルなんで
紺色のラインや 青系は キャンディで発色を上げました。
蛍光も明るめにしました。
ちなみに 全体のバランス
と
後ろから見たときに 寂しすぎる という理由で
メインの蛍光グラデラインは 前後逆にしました。
下のラインも 1本から3本に変えてボリュームを出しました。
で ↓ が ベースとなる 立川選手 の デザイン


↑ も そうです!!
で
小屋デザインの完成はこんな 感じ
だいぶ印象は 違うでしょ??


全体にシンプルなんで ハデ好きな僕が
僕のセンスで勝手に
白い部分に入れた(入れてもらった笑) ゴールドの フレア ライン
画像ではわかりにくいぐらいに 入れまして
なんと
光に透かすと 綺麗なブルーに 変化します。
それと
頭部も 勝手に
わからない様?に 隠し味を プラスしました。

気に入っていただけましたか?
それから
自分の話ですが
僕も安全を考えて HANSを 注文しました。
HANSを知らない方は 調べてください。
で
ヘルメットも 新調しました。

という事は・・・・・。
また
デザインを 考えなくては・・・。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。