最近、
オートポリスを走る為の車造り
そのための
パーツ装着のお客様が多いですね!
86/BRZ
も
新型GRも多いです。
そして
なぜか? ガンメタ率が高いですね!(笑)


今回の 86の お客様
まずは
サスペンションの交換

HKSさん
ハイパーマックスR




交換完了!
そして いつものアライメント調整


タイヤも交換します
本当はホイールも交換予定ですが
相変わらずの どのメーカーさんも
ホイール入荷が遅くて 1年近く待ち 驚!
仕方がないので
まずはAP走る為に
純正ホイールにタイヤのみって作戦です



走りには関係ないですが
サイドステップも交換
元々社外のタイプが装着されていましたが
とある 理由で 今回交換
今回TRDさんに変更します
部品が来たので 色合わせの為現車持ち込み・・

ちょっと遠いですが
足回りの試運転も兼ねます。


最近の色は 色番号だけでは全く色が違うらしく
(まぁどんだけこだわるか?でしょうけど)
何回も 何回も 色を作っていただき感謝ですね
サイドステップは置き去りにして
板金屋さんから 塗装が上がるまで
また 他の作業です。
つづく
他にも

タペットカバー
ブローバイホース
オイルパン
よりオイル漏れもあり
上記すべて修理しましたが
画像はありません(笑)
ドライブシャフトのブーツも破れていたので


修理しました
そして
最後は
排気漏れの修理です。
エキマニを取り外してみると
(けっこう 大変な作業)

排気漏れの痕がありますね~~
エキマニを取り外してみると
パックリ ほぼ 1周 割れてました・


溶接して修理します。




あと
割れた原因として
エキマニを支える純正ステーが装着されてなくて
振動もあり 割れてしまったかもです。

少しでも負担が消えるよう ステー制作しました。
あと
マフラーの取り付けステー根本も
剥がれ落ちそうになってますね

こちらも補強して 溶接修理


これで作業は終了です!
部品が来るのが遅かったり
作業が進まなくて
お客様にはご迷惑おかけしましたが
仕上がりにとっても喜んでいただき
こちらも大変うれしく思います
ありがとございました。

そして
お次は
冷却水漏れです

ラジエターホースの途中に
ラジエターキャップのジョイントパイプ
みたいなものがあるんですが
そこのプラスチック部分に亀裂があります。


もちろん
新品部品も中古部品もなく
今回は パテにて修理


見かけは悪いですが 仕方ないです・・
無事にこの部分は 水漏れ治ったんですが
なんと
ここが 治り 負担がきたのか?
ラジエター本体からも すこし 水漏れ発生!
サイドタンクからこのように水が漏れてます

こちらは 信頼ある
ラジエター修理業者さんへ 外注します
あと
ラジエターホースも かなり状態悪いですが
もちろん部品がありません・・・
修理に出している間に色々探してみます
といってる時に
ラジエター修理業者様から連絡があり
サイドタンク交換したら
今度は コア本体から漏れ出したと・・・・。
圧をかけてみないとわからなかったみたいで
コア部分も交換修理してもらいました。
↓ ホースも ありました!
海外製ですがMR2用です。


良かった
ラジエターも

ばっちり 治ってきました!!
なかなか 昭和車は 大変ですが
復活できただけよかったですね
つづきます
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。