定期点検で

お預かりしていた M様の180SX
試運転していて まっすぐ走らず
エアが片方入ってないような
何か違和感を感じ
アライメント点検をしてみるも

試乗の違和感ほどは数値狂ってなく
もちろん 溝は バッチリあるので
油断してたのですが
もしかしてっと? タイヤを点検してみたら


右リヤが
あからさまに
何かが おかしい ・・・。
わかります?

↑ これだとわかりますよね
けっこう使った中古なので
0って 訳にはいきませんが

角度計で見ると 右リヤの傾きは凄い
ちなみに 新品は 当然ですがこんな数値。

1本だけタイヤが 斜めに 変形していて
タイヤの減りではなく
(仮に減りであったら シルビア系のリヤは内減りしますよね)
内部構造の問題みたいで
タイヤ取り外してみると
内側も違和感ありました。
危ない 危ない
で
タイヤ交換
色々 銘柄を悩まれた結果

ヨコハマさん ネオバに決定

次回のオートポリス走行が楽しみですね!
そして

2回目のアライメント調整


ありがとうございました。

年明けは S15の入庫が多いですね
いつもお世話になっている
I様の S15


定期点検です。

いつも メンテナンスさせて頂いているので
特に悪い所は無く
油脂類 交換と フロントタイヤの交換です。

内減り してますね

ヨコハマさん フレバに交換

4輪アライメント調整もして
来週、納車です


去年末 最後に アップしていた
シルビアのお客様

書いていたように
作業終わらず 年越しでした・・
すみません
今年に入って作業再開
インタークーラーの 取り付け作業です。


フロントバンパーを取り外し
コアが接触する為
レインフォースを 加工


HKSさん の インタークーラーを
使用します。
バッテリー下 のステー部分
パイピング
が通る部分に穴を開けます。



サイドの 楕円形の 純正穴も
パイピングが太くなる為

綺麗な 丸へ修正

そして
いよいよ インタークーラー取り付け



パイピング取り付けて
こんな感じになりました。
ウォッシャータンクも ズラします。



今後 エアロパーツ交換 と 全塗装があるので
あとは バンパーの 加工です。
小屋にボロい インタークーラーコアがあったので
仮に それを装着し

バンパーの当たる 部分を カットしてましたので
最後は 修正!


終了です。
次は
マフラー交換
GPスポーツさんの マフラーを 仕様



GP マフラー 装着

カッコ良いし
バンパーに合わせて
テールパイプを調整できるのが
社外バンパー装着車には 嬉しい機能です!





作業完了
そして
最後は ブレーキ交換


エンドレス さん ブレーキ








ずいぶん 印象が変わりますね (笑)
今後が 楽しみですね~~
ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。