GR86
某社 の 某サスペンションTEST
の為 DRY路面の 初走行です。
朝一の 走行枠

さすがプロクラス用のタイヤ
いきなり目標の10秒切!!



まずは 9秒5でした。
前回までのタイヤと全く違って
すさまじいグリップ力
走っててめっちゃ楽しい~~

しかしこのタイヤ・・
やわ過ぎ
ビックリするくらい
タイヤカス 拾ってくるのです!!
ホイールナットが緩んだ?かと思うくらいの
バイブレーションで最初はビックリでした
TESTの為 次の足回りに交換するのですが
条件をなるべく同じにしたいので
ロバートさんに 頑張ってカス取りしてもらいます

かなり大変だったようで ご苦労様

おかげで こんなに綺麗になりました!
その後


某TEST用 足回りの交換



インターバル時間がない中
頑張っていただき 無事間に合いました!
午後からの走行枠



どんな感じのダンパーなのか?
興味ありますが 僕に違いが判るのか??
ちょっと誤算だったのがこちらの走行会・
完熟走行が2周あった為
せっかくタイヤを綺麗にしてもらったのに
温めなくても タイヤカスバリバリ 拾うのです・・。
ただ、完熟ペースでもすでに
ダンパーの違いはめっちゃ判りますね~
そして
すでにタイヤカスバイブレーションからのアタック!
計測2周でしたが

セクター3でひっかかって
クリア取れずも 9秒1でした!



午前中のダンパーとは全く別物で
さすが 某社 (笑)
めっちゃ しっくりきますし
乗ってて すごく限界が高いので
ガンガン攻めれますね~

PITイン後は
ダンパーの減衰を試す為
ロングをしましたが
うまくクリアが取れませんでしたね~~
なので タラレバタイム算出すると

余裕で8秒は出ていましたね~
まだ、APには誰もTESTには来てないようですが
プロの方たちの予選タイムは
多分7秒代の争いになりそう
今後の仕上がりがとっても楽しみですね
フィールドシップさん走行会
関係者の方々
参加者の皆様
大変お疲れさまでした。


曇りで
気温は低く絶好のコンディション




F様ロードスター
Wエントリーでの参加です


やっちゃんS14は
朝イチ 9時の特別走行枠で
NEWタイヤ&ホイールを投入
ベストタイムを狙います


T様86は
前回雨でマイレージを稼げなかったんで
今回も曲げ方の練習ですね~~
小屋のGR86は
前回 TESTできなかった
足回りをチェックします。

プロクラス用タイヤ BS09Dの
タイムがめっちゃ気になりますね~

朝一の走行は この3台が出走!



張り切って 出かけていったやっちゃんでしたが
うまく嚙み合わず 5秒代で悔しそうでした~~



T様も楽しそうに走っておられました。
午後からの
本チャンのフィールドシップ走行会
ロードスターのF様

完熟走行は お二人で
その後は交代でドライブされてました!



1年ぶりのオートポリス走行


とっても楽しまれたようで良かったです。
T様 練習用の BS71RSで
曲げる練習 決行中!!


だいぶ良い感じになってきたようで
寒くなって来たので
そろそろ
β02 か A052で
タイムアップ期待できそうですね~
気合いを入れて
先頭で並んでいた やっちゃんですが・・・

うまくクリアラップ取れなかったようで
撃沈~~


でも そんな中
セクターベストを集中して狙いに行ってたので
ブレーキング
初期のターンイン など
今後に向けて 良い練習ができたようですね
現在、トップのえたつさんとの
争いが今後も楽しみですね~~
フィールドシップ様
今年も楽しい走行会
ありがとうございました!

ECCSハーネスを
NA用からターボ用に入れ替え
I/Cの穴を加工
フューエルストレーナー&ホースも交換
他のエンジンルームの加工も終わり
いよいよ
タービン取り付けまで終わった
エンジンを載せます!



ラジエターもピカピカ
I/Cパイピングもピカピカになる予定ですが
加工が必要なのでもう少し時間がかかりそうです。

シフトブーツ破れてたので交換しました。



タペットカバーは、傷がつかないよう
取りあえずのやつがついてます・・・
これからもっとかっこよくなります。
引き続き頑張ります。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。